コメンテータ
ランキング
HELP

じぇるさんのコメント: 点数順

★4てなもんやコネクション(1990/日)夜中にTVでやっていると思わずみてしまう,相変わらずのチンドン・ジャズ.良くも悪くもアジアってこんなもんじゃないかと思ってます.[投票(1)]
★4マルコムX(1992/米)日本では絶版だった河出書房新社のX自伝が突然復刊された.みーんな「X」という帽子をかぶってた.それほど流行ってもなお,それがX-Japanではないことを説明するのが困難だった.[投票(1)]
★4もののけ姫(1997/日)血が飛び散るようなホラーよりよっぽど怖かった.自然というのは無慈悲で賢く,美しい.そして人間もまた美しい.ここんとこ,欧米でうまく理解してもらえたんだろうか?[投票(1)]
★4チャイナ・シンドローム(1979/米)孫の代ぐらいには「昔はこんな危険な発電を使ってたんだって,野蛮ねぇ〜!」みたいな会話が聞かれることを望む.頼む,古典になってくれ.[投票(1)]
★4クール・ランニング(1993/米)ヤ〜マン!薄っぺらくても,刺激が無くても,何かにトライすることのすばらしさ,仲間の大切さが見事に伝わってくる映画ですヨ.[投票(1)]
★4スタンド・バイ・ミー(1986/米)公開当時,ちょうど主人公たちの年代が自分の年代に重なって...あの脇腹がきゅっとなる感覚.忘れられない.[投票(1)]
★4ジュラシック・パーク(1993/米)この映画の趣旨は「マルコム(カオス:非決定論)」と「パーク(分子生物学:要素還元主義)」の対比によって現在の科学至上主義に警鐘を鳴らすことです.恐竜に見とれてこれを見逃してはいけないのよ.[投票(1)]
★4パッチ・アダムス(1998/米)日本の医学部,もっと入りやすくしよう.[投票(1)]
★4グーニーズ(1985/米)ウィリー船長は,ぜんそく持ちだった僕にも勇気をくれたよ….[投票(1)]
★4グラン・ブルー(1988/仏)思わず何度も一緒に息を止めてしまう映画No.1.発病前のリュック・ベッソン.選手権に出てたあの日本人たちから感染した可能性大.[投票(1)]
★4銀河鉄道の夜(1985/日)星の綺麗な夜にぴったりの大人向けファンタジー.ところでますむらひろしの絵を見るとシチューが食べたくなるのは僕だけ?[投票(1)]
★4アポロ13(1995/米)トム・ハンクスのTVシリーズ「To the Moon / From the Earth」ではアポロ13号の回だけこの映画とは全く別の視点から描かれていました.やっぱそうだよね.[投票(1)]
★4ネバーエンディング・ストーリー(1984/独)映画を見てから劇中のとおり毛布をかぶって原作を読んだ.装丁から懲りに懲った原作本.夢中で読めた.[投票(1)]
★4ルナ(1979/伊)ベルトルッチにしてはこぢんまりした印象.そこがまた良かった.男と女ではまた見方が違うだろうな.いきなり死んじまった義父はちょっとあわれ.[投票(1)]
★4オズ(1985/米)オズの魔法使』の続きのお話.夢/うつつなストーリー構成がなかなか.それに何より特撮が凝りに凝っていて,不気味だけどどこか憎めない世界を作り出しています.バートンマニアには特にお勧め.[投票(1)]
★4バックビート(1994/英)リアルタイム・ビートルズファンはどう思ったのでしょうか?僕はとにかくみんな似てると思いました.よくまあ,俳優集めましたよ.[投票(1)]
★4ビルマの竪琴(1985/日)義務ではないが,やはりこれは見ておいた方がいいんだろうな.「ビルマの土は赤い」その意味をかみしめて.[投票(1)]
★4スター・ウォーズ(1977/米)スターウォーズ』はSFX映画ですが,SFではありません.ご注意を.[投票(1)]
★4オール・アバウト・マイ・マザー(1999/仏=スペイン)高見沢さん!…と思ってしまった.ところでジャンルにComedyが含まれているけどそれでいいのか?[投票(1)]
★4風の谷のナウシカ(1984/日)中学生のとき,全員学校の体育館に集められ見せられた.なぜ?[投票(1)]