★5 | 科学・芸術・宗教の珍道中。ゾーンはマクガフィン。 [review] (ペペロンチーノ) | [投票] |
★4 | 何て言ったら良いんでしょうねぇ・・・ [review] (washout) | [投票] |
★4 | 結局ゾーンとは何だったのでしょう。よくわからないけれどもどこか惹かれるところのある映画です。ゆったりとした時の流れ。静けさ。湿った美しい映像。おしまい近く夢現の中から幻のように聞こえてくる第九交響曲。 (熱田海之) | [投票] |
★4 | 思索の中へ沈んでゆく。映像で見せられることがあるとは…。 [review] (は津美) | [投票] |
★4 | タルコフスキーも悪くない、むしろいい。でも個人的には原作のほうが良かった。こんな別物になっちゃ揉めるわな。 (SurfTheDeadCity) | [投票] |
★4 | レンタルビデオ店では近未来SFの棚にあるが、SFじゃないぞ。欲望の塊みたいな現代社会に忘れていたものを、取り戻してくれる映画です。 僕らの近くにもゾーンはあるかも! (ドルビー) | [投票] |
★4 | 無理な映像で描ききる心象世界に酔った。当時「俺もストーカーになりたい」と思った(!?)。最後のシーンは余計だと思ったほど。 (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★3 | 中学の頃観て「スゲェ!」と夢中で観たのに、2年程前に友達と観たときは寝ちゃった・・なので中間をとって3点。中学の時は「ゾーンに何があるの?こいつら一体どうなっちゃうの?」というハラハラドキドキを楽しんでた。多分そうゆう作品じゃないんでしょう・・・ (たけぞう) | [投票] |
★4 | 何か(この映画では眠気?)を超えた者だけが到達できる世界は確かに存在している。 (ドド) | [投票] |
★3 | ウーン、今では勘違いされるなぁ、このタイトルは。 (丹下左膳) | [投票] |
★2 | 寝た。というか夢うつつで観ていた。原作が大好きなだけに、このギャップはキビシスギル。 (BRAVO30000W!) | [投票] |
★4 | ストーカーって言葉が今こんなにはやるとは、この映画を観た当時はこれっぽっちも思わなかった。 (minus-zero) | [投票] |
★3 | 4点以上つけたいのですが、ストーリーについていけず残念。 (TS) | [投票] |
★4 | 失われた精神の領域へ。 (K.T) | [投票] |
★3 | 悪くないんだけれど、強い衝撃を受けるほどではない 途中で眠らないのが大変 (FRAGILE) | [投票] |