くたーさんのコメント: 投票数順
フル・モンティ(1997/英) | 「女が裸になる」に対して「男が裸になる」話ではなく、「人がハダカになる」話。別に見たくなくても「脱げー脱げー」と煽る気持ちは、つまりはそーいうことなんだろな。 [review] | [投票(13)] | |
アザーズ(2001/米=仏=スペイン) | 確かに画面を見ごたえあるものにしているのはニコール・キッドマンかもしれない。しかし物語を見ごたえあるものにしているのは、彼女の娘役の子だと思う。3.5点。 [review] | [投票(13)] | |
ビューティフル・マインド(2001/米) | 確かに職人が観客の要望にしっかり応えて作った映画、とは思う。ただこれが心から楽しめるエンターテイメントかと言われると、かなり疑問。 [review] | [投票(13)] | |
遊星からの物体X(1982/米) | 燃やしても燃やしても、ひたすら寒い。 [review] | [投票(13)] | |
道(1954/伊) | 孤独な魂の遍歴。 [review] | [投票(13)] | |
妻は告白する(1961/日) | 夫が辱める。検察官も、弁護士も、世間も、カメラまでもが辱める。辱められて、さらに輝く若尾文子。監督、分かってらっしゃる。 [review] | [投票(13)] | |
ソウ SAW(2004/米) | ラスト [review] | [投票(12)] | |
キル・ビル(2003/米=日) | 昭和プログラム・ピクチャー(?)タランティーノMIX。ガラクタでも何でも、どっかから素材を「寄せ集める」ことが好きなオタク症なんだなぁ、ということをあらためて思った。今更だけど。 [review] | [投票(12)] | |
地下鉄のザジ(1960/仏) | 映画のパリ観光も、コドモが案内人になると、こんなにも目まぐるしい。 [review] | [投票(12)] | |
ピアニスト(2001/仏=オーストリア) | 「映画」にここまで挑発されたのは、久しぶりのことだった。 [review] | [投票(12)] | |
ブリジット・ジョーンズの日記(2001/米) | (もちろん幸せを願う気持ちはあるのだけれど)個人的にはこの映画の中の恋の行方なんて、二の次程度の興味しかありません。 [review] | [投票(12)] | |
ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド) | 素晴らしきイメージ映像。3.5点。 [review] | [投票(12)] | |
アメリ(2001/仏) | 決意表明?・・・のフリしてるだけ?? [review] | [投票(12)] | |
フリークス(1932/米) | 一番コワいものは何なのだろうか。 [review] | [投票(12)] | |
ハイ・フィデリティ(2000/米) | ランキン★ワールド [review] | [投票(12)] | |
現金に体を張れ(1956/米) | 映画の中の時間が常に秒刻み感覚。数学的に緻密なサスペンス。 [review] | [投票(12)] | |
ファイト・クラブ(1999/米) | シャープでフットワーク軽いからって騙されません。全てにおいて目くらまし映画。 [review] | [投票(12)] | |
運動靴と赤い金魚(1997/イラン) | 思うにあの金魚は・・・ [review] | [投票(12)] | |
トーチソングトリロジー(1988/米) | 言い合いが空回りするほど、傷つけあえば傷つけあうほど、その裏の「愛してる」がやりきれない痛みで伝わってくる母娘(?)の関係。 [review] | [投票(12)] | |
ミツバチのささやき(1972/スペイン) | アナだけでも、イサベルだけでも成立しない映画。子供を描く映画は多いが、子供の持つ世界を描く映画で成功しているのって、あまりない。数少ない映画だと思う。 [review] | [投票(12)] |