コメンテータ
ランキング
HELP

Yasuさんのコメント: 投票数順

★4マッハ!!!!!!!!(2003/タイ)実は早回しもCGもちゃんと使われているわけだが [ヤマハホール (試写会)/SRD] [review][投票(6)]
★4ベッカムに恋して(2002/英=独)ヒロインと同じくインド系の監督は、自らのルーツ(文化的アイデンティティ)の全てをこの映画に余すところなくたたき込んでいる。[テアトル新宿] [review][投票(6)]
★5ロボコン(2003/日)モノが作れないことにヒガミを持つ文系の諸君も、モノを作ることが楽しくない理系の君たちも必見![イイノホール (試写会)] [review][投票(6)]
★4大いなる幻影(1937/仏)人々は「国籍」よりも「階級」で結びついていると信じていたフォン・ラウフェンシュタイン。だがそれは、20世紀にはもはや「大いなる幻影」に過ぎないことを、彼は身をもって知った。[新文芸坐] [review][投票(6)]
★5青空娘(1957/日)観ながら「そうだ!」「Yes!」「御意!」と何度も画面に向かって言っていた。[Video] [review][投票(6)]
★4コクーン(1985/米)いかに生き、いかに老いるか [Video] [review][投票(6)]
★4メリーに首ったけ(1998/米)実はボクもジッパーにはさんじゃったコトあります。[Video] [review][投票(6)]
★1GO(2001/日)オープニングからいきなり変化球。しかも完全ボール球。振ろうという気にもならん。[新宿東映] [review][投票(6)]
★4ピストルオペラ(2001/日)上映後の舞台挨拶で「この作品で一番撮りたかったものは?」と訊かれた監督、「そんなものはありません」と即答。ブラボー!清順。[TOKYO FMホール (試写会)] [review][投票(6)]
★4花様年華(2000/仏=香港)何着ドレス持ってるんだマギー・チャン。[新文芸坐][投票(6)]
★4ツィゴイネルワイゼン(1980/日)生まれて初めて映画に酔った。映画館を出て自宅までどうやって帰ったか覚えていない。[シネセゾン渋谷] [review][投票(6)]
★3笑う大天使〈ミカエル〉(2006/日)「映画は原作とは違う」とはよく言われることだが、本作においても(予告編を見た段階で)その通りであることは十分わかっていた。だからむしろ、「どう違うのか」を確かめたかった。そして実際に観てみると… [シネ・リーブル池袋1 (試写会)] [review][投票(5)]
★4運命じゃない人(2004/日)構成の妙に唸らされるのはもちろんだが決してそればかりではなく、観終わって爽快な気分にさせてくれるところも大変よろしい。最初からこんな凄いのを出してくると次回作は大変だろうが、大いに期待しようじゃないか。[ユーロスペース1][投票(5)]
★5スウィングガールズ(2004/日)女子高生が制服でスウィングする! 観客(オレだ)が求めるものを監督はちゃーんと分かってるじゃないか。帰宅してから思わずセルマーを押し入れから引っぱり出しちゃったぞ。よくできた音楽映画・萌え映画として★5。[ヤマハホール (試写会)/SRD] [review][投票(5)]
★4ぼくセザール 10歳半 1m39cm(2003/仏)毎日が自分の思い通りにならない子ども時代だった人間としてはかなり主人公に親しみを覚えるが、しかし彼の場合はやっぱり上手くいってるじゃないか…と嫉妬も交えつつ観た。おっとそして、アンナ・カリーナの怪演も忘れちゃいけない。[パシフィコ横浜会議センターメインホール (フランス映画祭横浜2004)/SRD][投票(5)]
★3油断大敵(2003/日)役所広司柄本明の息の合った(実際以前から数多く共演している)演技が見所。しかし… [有楽町スバル座] [review][投票(5)]
★4マイ・ビッグ・ファット・ウェディング(2002/米=カナダ)「グリーク」の語を邦題から外したのは大失敗。[ヤクルトホール (試写会)] [review][投票(5)]
★4ストーカー(1979/露)タルコフスキーの遺作『サクリファイス』がベルイマン的であるならば、その徴候はここから始まっていたと見るべきだ。[Video] [review][投票(5)]
★3ギルバート・グレイプ(1993/米)ギルバート、アーニー、母親、そして画面には登場しない父親。家族の様々な人生が重層的に綴られる。[恵比寿ガーデンプレイス特設スクリーン] [review][投票(5)]
★3雄呂血(1925/日)話の展開があまりにも理不尽に過ぎる、と以前ビデオを観たときにコメントを書いたが、スクリーンで観直し、アラはそれだけではないことに気づいた。[新文芸坐/サウンド版+ライブ活弁] [review][投票(5)]