コメンテータ
ランキング
HELP

ガラマサどんさんのコメント: 投票数順

★4ドラえもん のび太と竜の騎士(1987/日)たぶん生まれて初めて観た映画。今思えばドラ映画としてはちょっと異色だけど思い入れも手伝ってやっぱり好き。[投票]
★4五つの銅貨(1959/米)映画好きにはジャズの素晴らしさを、ジャズ好きには映画のそれを教えてくれます。[投票]
★3荒神(2002/日)この長さだからまあ観れる。北村龍平の作品は初めて観たが他のもこのノリで作られてるとしたら私にはつらい。[投票]
★3宇宙大戦争(1959/日)この時代にこういう(TVゲーム的)世界観を映像化したってのはすごい。[投票]
★5地獄(1999/日)冒頭いきなり所信表明演説をする閻魔。ニュースでおなじみのあの面々。何の脈絡もなく現れ去ってゆく丹波哲郎 。なぜかおっぱい出してみんなで太陽に祈るおねえちゃん達。…1点か5点かどっちかだなあ。とりあえず現実の方で○原に地獄行き判決が出たことだし5点にしておく。 [投票]
★3サウンド・オブ・ミュージック(1965/米)映画は初観賞の時期が大切。 [review][投票]
★2木更津キャッツアイ 日本シリーズ(2003/日)置いてけぼりを食らった気分 [review][投票]
★4アラバマ物語(1962/米)本か何かでこの作品に関する解説を聞いてきっと説教くさい作品だと思って今まで敬遠していた私は大変な損をしていました。[投票]
★4点子ちゃんとアントン(1999/独)自分に子供ができたとき伴侶になっている女性と一緒にまた見たい。その子に物心がついたら三人でもう一度見たい。[投票]
★313日の金曜日(1980/米)ここまで伏線を張らないでくれるとそれはそれで潔くていいよ。あと誉めるとしたら音楽というか効果音のキュッキュッというかシュッシュッみたいな音が妙に印象的。曲自体はサイコあたりのできの悪い模倣だけど。[投票]
★5黄金の七人(1965/伊)昨日夜中眠れなかったのでちょうどテレビでやってたのをなんとなく観てたらはまっちゃって最後まで見ちゃいました。今日早速サントラを買いにタワレコまで出かけ、今それを聞きながらこれ書いてます。[投票]
★3修羅雪姫(2001/日)肝心のアクションシーンでどっちがどうなったのか一瞬わからないところが多かった。[投票]
★26デイズ/7ナイツ(1998/米)「盛り上がりに欠ける映画だったなあ」という印象以外何も残っていない。[投票]
★3アフリカの女王(1951/英=米)途中のゆるいアドベンチャーとかアフリカ観光ビデオみたいなところは正直退屈だった。 [review][投票]
★5フィツカラルド(1982/独)結局本物を前にしてはCGなんてのは跪くしかないのね。[投票]
★3モスラ対ゴジラ(1964/日)久々に見直してみると破壊がほとんどないんだなあ。コンビナートと塔と城くらいだなあ。時間経過もよくわからないなあ。4にしてたけど3に下げよ。[投票]
★5カノン(1998/仏)これってギャグでしょ。大笑いしながら観てた。 [review][投票]
★2地底探険(1959/米)そりゃどうせ映画なんてうそなんだから、どうせならでっかい嘘つこうってのは好きなんですよ。だけどなあ・・・あまりに嘘過ぎて観ているうちから興ざめしちゃってました。[投票]
★5レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ(1989/フィンランド=スウェーデン)映画のためのバンドかと思っていたら実在するのだとは…恐るべき国だ、フィンランド。[投票]
★3影武者(1980/日)ラストの戦闘シーンは長々と続く割に何の爽快感もなくてよほど早送りしようかと思った。[投票]