コメンテータ
ランキング
HELP

torinoshieldさんのコメント: 投票数順

★5少林サッカー(2001/香港)見終わって照明が明るくなった。観客が興奮気味に一斉にドオォと話し出した。こんな反応はちょっと記憶にない。凄い映画を観た。 [review][投票(49)]
★5七人の侍(1954/日)馬の蹄のなんと荒々しい事よ。セリフのテンポと音量の緩急見事。逆に言えば今の映画はどんなセリフでも聞こえすぎ。何故か→ [review][投票(35)]
★4運動靴と赤い金魚(1997/イラン)お兄ちゃんの必死に走る姿と涙を見ていたらふと思い出した父親から聞いた話 [review][投票(30)]
★5下妻物語(2004/日)二人とも惚れた。一人に惚れることは年中あるが二人ともは珍しい。つーか、ない。よって前代未聞ってことで5点 [review][投票(27)]
★3WASABI(2001/仏=日)うちの弟に脚本書かせた方が数倍面白いだろうな、とは思った(いや、ホントに)。 [review][投票(22)]
★5クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲(2001/日)しんちゃんと同じ年頃、大怪我で万博家族旅行中止。ヒロシの悔し涙は自分のそれでもある。 [review][投票(19)]
★4スパイダーマン2(2004/米)「びょーん、びょーん」と移動する時に気持ちがのっていると大きい「びょーーん」になるのがいいっす。ところで田舎の平屋ばっかだったら移動はどうすんだ? [review][投票(17)]
★5クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦(2002/日)最近、空を見上げている人がいたら「廉姫と又兵衛を思い出している」確率高し。 [review][投票(17)]
★5田園に死す(1974/日)恐ろしい。映像が、才能が。 [review][投票(17)]
★5GO(2001/日)親父と息子のファイト場面に比喩は込められているのか。 [review][投票(17)]
★3ファイト・クラブ(1999/米)意味がわからんけどなんかスゲエ事言っている様な気がする、って人に当たったらそれはどっかの教祖かアーチストです。大した事言ってないので納得しないように。 [review][投票(16)]
★3バトル・ロワイアル(2000/日)問題作にしたいのなら半端な出来だった。私ならこう改良する [review][投票(16)]
★5フラガール(2006/日)ここは直球ストレートって場面は間違いなく直球ストレート勝負。それが常磐ハワイアンセンターの勝負。 [review][投票(15)]
★3スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐(2005/米)昔のジェットコースターは作りはしょぼかったけどへたすっと事故で死人が出た。今は何倍も面白くはなったけど死ぬ事はない。このシリーズはそういうジレンマを抱えている。 [review][投票(15)]
★5不思議惑星キン・ザ・ザ(1986/露)ロシアの宇宙ものっていうと「どっか壊れてそう」「肥料臭い」というイメージがあってそんなこと彼らに言ったらキュー!!って言われそうだ、と思っていたらロシア人そのものもそう思っている事が判明・・・ [review][投票(15)]
★4レオン(1994/仏=米)子猫で困ってマチルダを思い出す [review][投票(15)]
★5サウンド・オブ・ミュージック(1965/米)カラオケで「サウンド・オブ・ミュージック」を選ぶ。イントロ長っ。場末のカラオケ屋がアルプスの丘に変わった様な気がした。ついでに「場を考えろ」との野次も聞こえたような気もする。---reviewは「なんでいい曲に聞こえるのか」論。 [review][投票(15)]
★4シンドラーのリスト(1993/米)虐殺が行われる条件。それは周囲の無関心。 [review][投票(15)]
★5チャーリーズ・エンジェル フルスロットル(2003/米)迫力ある冒頭シーンだけでも価値あり。エンジェルの広義を三十代まで持ち上げた彼女らはデミ・ムーアが言うまでもなく神である。 [review][投票(14)]
★4食神(1996/香港)チャウ・シンチーはお気に入りギャグを必ず複数回やる。最初はつまらなくてもだんだん可笑しくなってくるのは彼のそのギャグへの絶対的な自信が上乗せされてくるからか? [review][投票(14)]