コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] スリーメン&ベイビー(1987/米)
- 更新順 (1/1) -

★3コワいシーンは見逃した、残念。でもこういう映画は、そのまま楽しむに限る(負惜しみです)。ちょっとしたセリフがいいね―「女がおちるワインは、ボルドー1982年」(メモ,メモ)。鶴の格好して、「japanese origami」。特に挿入曲が良かった。 [review] (KEI)[投票]
★3オリジナルのピリっとしたエスプリを普遍的な笑いに上手く転換出来てる。 [review] (甘崎庵)[投票]
★3ジョン・フォードの『三人の名付け親』並みかそれ以上に優れたシーンやシークエンスもあるが、全体通して観るとさすがにゆる過ぎる。「ふざけるな。トランクなんて無茶だ」は鬼の目にも涙的な、ちょっとホロリとくるノリツッコミ。 (Lostie)[投票]
★4フルハウスもそうだけど、こういうドタバタ系は嫌いになれない。 (あちこ)[投票]
★1テレビであるシーンに幽霊が出ていることを確認しました。 [review] (chokobo)[投票]
★3こ、恐ええ〜!!!だんだんストーリーが盛り上がってきたときに!!!テンションがた落ち↓↓↓ (ウェズレイ)[投票]
★3面白く作ってあるが『赤ちゃんに乾杯!』の方が少し上。でもいかにもアメリカらしい3人の顔ぶれは、これはこれでいいなと思わせてくれます。特にスティーブ・グッテンバーグ。この人の顔って敵意を持てない。監督はレナード・ニモイだったんですね。 [review] (Myurakz)[投票(1)]
★3みんなで子育てしてる姿が楽しそうで、ちょっと羨ましい。この子の将来も気になるところだけど、ちゃんと続編もあるようですね。見たいような見たくないような…。 (chihirov)[投票]
★3調子のいい話なんだけど、とても和んでしまうのはやはり自分が子供を持っているからか。彼らの当初の慌てぶりから赤ちゃんなしの生活が考えられない状況になっていくのがすごくよくわかる。赤ちゃんって本当に何にも勝るパワーがあるんですよ。 (tkcrows)[投票]
★4うちの主人は子供の夜泣きの世話(私は寝ている。)オムツ替え、添い寝までしてくれる。可愛くて仕方ないみたい。父親にも父性本能はあります。 (りかちゅ)[投票]
★3アメドラの「フルハウス」はこれに影響を受けて製作されたと言われてる。 (氷野晴郎)[投票(1)]
★4産みの親と育ての親!産める喜びと産める悲しみ…。 (billy-ze-kick)[投票]
★5子守歌が最高!父親達はいいけど、母親は・・・・・映画自体はとても楽しく観ました。 (kuni)[投票]
★43人の歌うシーンが凄く好き!好きな映画だったので何度も見た。でも、今は恐くて見る気がしない・・・。 (かっきー)[投票(1)]
★3「スリーメン」の人選がナイス。 (movableinferno)[投票(2)]
★3結構、家族モノって言うか赤ちゃんモノってスキなのです。もちろん、フルハウスも大好きです。 (あき♪)[投票(1)]
★3ゆ、ユーレーの存在は知らなんだ…とりあえず、殿方3人がかりで子守唄をハモって寝かしつけてくれるのが羨ましいので、3点。世のお母ちゃんたちに言わせれば、子育てってもっと熾烈なものらしいケド。 (はしぼそがらす)[投票]
★4独身の時は3点。子持ちになったら4点。何か気持ちがわかるようになってしまった。 (Osuone.B.Gloss)[投票]
★2見てる!あの子がこっちを見てるワ!!ホラー映画としては5点満点。 (ハミルトン)[投票(1)]
★4予想通り、パート2が出た (ふりてん)[投票]
★3しばらく前に(いまもやってるのかな?)NHK教育でやってた「フルハウス」をみて、この映画のことを思い出した。やっぱ赤ちゃん使うのは卑怯かな。 (kazya-f)[投票(1)]
★4赤ちゃんでてくると泣いちゃうんだよな〜 (1973)[投票]
★4これでトム・セレックが子供を欲しくなって結婚したのには驚いた!!映画に出てるこの赤ちゃん双子のダブルキャストらしいのですが親やスタッフは見分けがつくのかしら? (ミルテ)[投票(2)]
★23をあげられない普通。 (YUKA)[投票]
★4これってやっぱりキリスト教の話? (黒魔羅)[投票]
★4えーっ、面白かったのにぃ (従軍絵師)[投票]
★2なにこれリメイクなの? (うやまりょうこ)[投票]
★4ものすごーく面白い話だったのに、最後の最後で不愉快になった。 本当に惜しい。なんで皆そうまでいい人なの? (Lycaon)[投票]
★2リメイクする理由皆無。 (Jackass)[投票]
★5俺はこんな環境だったらどうするんだろう?と考えた。 (Godzilla)[投票]
★2「赤ちゃんに乾杯」と比べてはいけないのかもしれない。 (Sachi)[投票]