[コメント] 不思議惑星キン・ザ・ザ(1986/露)
ロシアの宇宙ものっていうと「どっか壊れてそう」「肥料臭い」というイメージがあってそんなこと彼らに言ったらキュー!!って言われそうだ、と思っていたらロシア人そのものもそう思っている事が判明・・・
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
SFとして分解してみると
Science(サイエンス部門)・・・ 転送装置はどっかでもらった記念品(国営農場皆勤10年で貰った文鎮とか)をそのまま流用していそうだ。エツィロップが持っていたレーザーガン(これの作りが凝っている!)は光線すら見えない!向こうにボタンをピッ。すでに切れ目が出来ている岩がドタッ(誰かが後ろからひもで引っ張ったんじゃ・・・)と落ちる。ご、五右衛門?まいりました完璧っす。
Fiction(フィクション部門)・・・ こちらも気合いの入ったフィクションだ。どっかの某共産国をバカにしているわけではないぞっていう妙な緊張感も感じる。感じるけど地上は噂の「アラル海跡の砂漠」、地下はまたまた噂の「シェルター」に見えるんですけど先生。それにこれだけ独特の世界観を作って「クー!」「キュー!」以外ロシア語って言うのも凄いフィクションだな。う、宇宙標準語?まいりました最高っす。
やはり完璧なSFという結論に落ち着く。
ところで『2001年宇宙の旅』のHALがIBMと1文字ずつずれている事を思い出してPJ様はなんかもじってるのかな〜と考えた↓
P J の各文字を3文字繰り上がるとM G(ミハイル・ゴルバチョフ?)って考えすぎかいな。 ちなみにで1文字下げるとQ K(キュー と クー)。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (15 人) | [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。