コメンテータ
ランキング
HELP

Myurakzさんのお気に入りコメント(128/137)

ギャラクシー・クエスト(1999/米)★4 こんなに熱くなるとは。夢を忘れ自信を失った人たちに送る大人の映画だ。 [review] (ろびんますく)[投票(24)]
ギャラクシー・クエスト(1999/米)★4 B級映画のドン!ゴッドB級映画!キングオブB級!今までのチープ=B級が固定観念になっている頭でっかちな奴らに片っ端から見せてやりたい!!作り込みと情熱、ネバーギブアップ&ネバーサレンダ−さえあればB級だって感動超大作なんだ! [review] (ジャイアント白田)[投票(25)]
ギャラクシー・クエスト(1999/米)★5 (『パールハーバー』より)感動しました!体の震えが止まりません!!・・・これ、CMにして。 (アルシュ)[投票(13)]
ギャラクシー・クエスト(1999/米)★5 「あなたにおすすめ」の常連だったので仕方なく鑑賞・・・ [review] (sawa:38)[投票(25)]
ギャラクシー・クエスト(1999/米)★5 ビデオでみた直後、ネットでリバイバル上映を検索。往復16時間かけて300km離れた映画館に観にいった。そしたら、びっくり!(01.09.11) [review] (らいてふ)[投票(39)]
ギャラクシー・クエスト(1999/米)★5 面接官「あなたの座右の銘は?」俺「ネバーギブアップ!ネバーサレンダーです!」 [review] (evergreen)[投票(62)]
CUBE(1997/カナダ)★3 Who moved my cheese?―『チーズはどこに消えた?』の→ [review] (muffler&silencer[消音装置])[投票(1)]
CUBE(1997/カナダ)★3 いきなり始まる。説明なしで。人生のようね。 [review] (小雪)[投票(10)]
CUBE(1997/カナダ)★4 ビデオを借りたその日に、弟との会話。「CUBEって観たか?」 [review] (peacefullife)[投票(4)]
CUBE(1997/カナダ)★4 立方体の幾何学的な美しさと、中に入れられた人間のグロテスクな感情のコントラストが面白いね。 (スープ)[投票(6)]
CUBE(1997/カナダ)★5 こんなにドキドキした映画は初めてだ。大丈夫か?そっちで・・・だいじょう・・あぶねっ!! (pom curuze)[投票(2)]
CUBE(1997/カナダ)★5 理由は必要ない。 [review] (m)[投票(7)]
CUBE(1997/カナダ)★5 「何故?」と疑問を持つこと全くなく、ひたすら「実態のない怖さ」にビビってしまった。こういうのに宇宙人の一人でも出てきてもらっては困るのだ。 (ボヤッキイ)[投票(5)]
奇人たちの晩餐会(1998/仏)★4 イタリア人の爆笑のセンスは日本人の苦笑のセンスに非常に近い。 (イヌハッカ)[投票(1)]
奇人たちの晩餐会(1998/仏)★5 ジェーン・バーキンのビデオ買ったらピニョンを発見して笑った.どうやら70年代からあの顔らしい.ピニョン間抜け過ぎて素敵過ぎ. (Passing Pleasures)[投票(1)]
奇人たちの晩餐会(1998/仏)★5 自分をマトモだと思っているバカが、自分をマトモだと思っているバカを笑い、それを見て自分はマトモだと思っている観客がまた笑う―というエスプリのかたまりのような映画。 (るぱぱ)[投票(8)]
俺たちに明日はない(1967/米)★3 テレビ番組の名場面集なんかで、映画のラストを見せるな!おかげで衝撃度ダウンしたじゃないか…。 [review] (埴猪口)[投票(2)]
俺たちに明日はない(1967/米)★4 この邦題どうにかならないかなあ・・あの映画と間違えやすいし・・・というわけで私の独断と偏見で邦題を・・・・「ボニーに首ったけ」 (ケンスク)[投票(1)]
俺たちに明日はない(1967/米)★4 アメリカが疲弊した時代。彼らの愚行が美しく見えるのは、貧困や若さ、そして規範に対して私達が常に息苦しさを抱いている証しだろう。フェイ・ダナウェイによる、おとなの為の永遠の童話。 (ぽんしゅう)[投票(9)]
俺たちに明日はない(1967/米)★5 公開当時の映画館で、このラストがかかっている瞬間の、スクリーンの前のお客さんたちの様子を想像すると、私もその中に居てみたい気持ちになる。 [review] (kazby)[投票(7)]