コメンテータ
ランキング
HELP

Myurakzさんのお気に入りコメント(129/137)

踊る大捜査線 THE MOVIE(1998/日)★3 あのぅ。 [review] (まりっぺ)[投票(1)]
踊る大捜査線 THE MOVIE(1998/日)★5 これぞ「映画」の本道!映画とはこう創るべき!日本映画の可能性が拡がっていく。 [review] (sawa:38)[投票(17)]
ギリーは首ったけ(2001/米)★3 いたいたしくて見てられないと思いながら見た。 (こえこえ)[投票(1)]
ギリーは首ったけ(2001/米)★4 身障者も健常者もひっくるめて、”Nobody's Perfect"な世界の日常が、おゲレツだろーがいとおしくなってしまう。 [review] (くたー)[投票(6)]
ギリーは首ったけ(2001/米)★4 ファレリー兄弟の5大定番アイテムは「動物虐待」「中途半端なロードムーヴィー」「ヘンテコ医療器具」「原題と邦題の違い」「バカ野郎」。これからもこれらのアイテムで同じような映画を作り続けて欲しい・・・などと思ってしまう程の面白さ。微妙にキャラの立て方が甘いのでこの作品は★★★★止まり。 (dappene)[投票(5)]
漂流街 THE HAZARD CITY(2000/日)★2 特に見どころのない作品 [review] (FRAGILE)[投票(4)]
少林サッカー(2001/香港)★5 確信。この作品を境に、香港功夫映画は変わっていくだろう。変わって行かざるを得ない。 [review] (甘崎庵)[投票(36)]
ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ(1999/独=米=仏=キューバ)★4 世界最高の離婚率を誇るキューバの人が語る「ロマンス」は我々が語る「ロマンス」とは根本的に違う。 (jun5kano)[投票(3)]
ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ(1999/独=米=仏=キューバ)★4 明日から掃除のテーマミュージックに加えよう。太陽の光を感じながら洗濯しよう。そしてテーブルに花を飾ろう。そして人生を楽しもう!目蓋を閉じても太陽の光を感じる音楽。 [review] (peaceful*evening)[投票(7)]
ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ(1999/独=米=仏=キューバ)★5 じじい達にウルウルしちゃった。みんな売れたら出稼ぎ始めちゃって抜け目ないのう・・。 [review] (ざいあす)[投票(2)]
ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ(1999/独=米=仏=キューバ)★5 2度目の観賞。映画の構図がわかってしまったので、感動しないかなと思ったけど違う感想を持った。それは、カーネギー・ホールで喝采を浴びたBVSCの老人たちは、資本主義と和解したのかなぁ…なんて。 [review] (Linus)[投票(9)]
スモーク(1995/日=米)★4 ポール・オースターらしい意味あり気な、そして、意味のない記号の洪水。そこに意味を見つけられること自体がとっても幸福だ。 (muffler&silencer[消音装置])[投票(7)]
スモーク(1995/日=米)★5 心地よい沈黙、漂う煙。いい空間の中にいいキャラクターがいて、いい話が繰り広げられる。紛れもなくいい作品。 (shak)[投票(2)]
スモーク(1995/日=米)★5 この映画の核心は…… [review] (dappene)[投票(14)]
オーバー・ザ・トップ(1987/米)★3 スタローンらしい佳作 [review] (てれぐのしす)[投票(2)]
オーバー・ザ・トップ(1987/米)★5 この映画に必要なのは「ドラマチックすぎる演出」に文句をつけずに、アームレスリング大会で素直に興奮して、親子の愛にほんのり癒されること。 2002年5月3日ビデオ鑑賞 [review] (ねこすけ)[投票(2)]
オースティン・パワーズ:デラックス(1999/米)★4 私の教養では、せいぜい40%位?しか笑えません。それでも十分面白い‥‥日本人しか全部笑えないこんな映画を誰かつくって! [review] (パッチ)[投票(12)]
エレファントマン(1980/英=米)★3 高校の陸上競技大会の出番が午後からだったので、応援をふけて午前中に観に行った。なぜその日だったのか私?トラックで体が重いこと。 (おーい粗茶)[投票(1)]
エレファントマン(1980/英=米)★3 あなたは頭巾の中身を見たいと思いましたか? (地球発)[投票(2)]
エレファントマン(1980/英=米)★4 小学生の時に映画館で観て、友達とヘコんで帰りました。 (ぴち)[投票(1)]