ダリアさんの人気コメント: 投票数順(21/24)
人気コメント | 投票者 | |||
---|---|---|---|---|
リバー・ランズ・スルー・イット(1992/米) | 互いに愛し合いながらも歯車が噛み合わない家族、兄が弟を思う悔恨にも似た心情。それらが美しい画面から痛いほど伝わってくる。 | ことは | [投票(1)] | |
ミスター・ソウルマン(1986/米) | この設定、「逆」だったら凄い。 | 町田 | [投票(1)] | |
郵便配達は二度ベルを鳴らす(1981/米) | 30年代の雰囲気をうまく出していたのは良かったが、原作の簡潔な描写に比べて、この映画は長すぎてダラけてしまった感がある。 | ガブリエルアン・カットグラ | [投票(1)] | |
ファースト・ミッション(1985/香港) | ベタなストーリーだと思いつつも、やはり泣いてしまった。当時「私、ジャッキー、キン・ポー映画観て泣いちゃった」とは何故か言えなかった。 | ExproZombiCreator | [投票(1)] | |
ラスト・アクション・ヒーロー(1993/米) | この作品って、シュワファンでない人にとっては「なんだかヤな感じ」のする作品じゃない?私はシュワファンだけど、その「ヤな感じ」を嗅ぎ取った。 | ebi | [投票(1)] | |
地中海殺人事件(1982/英) | あんな綺麗な海に囲まれたリゾートホテルに泊まれるのなら、シャワーの出が悪いくらい我慢しますよ、私なら。 | わっこ | [投票(1)] | |
ジョーズ’87 復讐篇(1987/米) | ビデオ屋で見つけるまで、この映画がパート4まで作られていた事すら知らなかった。怖いもの見たさ(別の意味で)で借りてしまった。非常に後悔。 | わっこ | [投票(1)] | |
小さな恋のメロディ(1971/英) | 元気で愛くるしい子供たちの魅力が全編に満ちている。中でもジャック・ワイルドが印象的! | ことは | [投票(1)] | |
死刑台のエレベーター(1957/仏) | ストーリー満点。キャスト満点。音楽満点。そして何より素晴らしいのが、戦後のメカニックなパリを冷酷な感覚で鮮やかに映し出した背景! | サイモン64 | [投票(1)] | |
ホテル・ニューハンプシャー(1984/米) | 熊の着ぐるみとは恐れ入りました。 | debussy | [投票(1)] | |
墓石と決闘(1967/米) | アープが冷酷な殺人者と化していく姿は、西部劇が下降線をたどりつつあった時代を象徴するようだ。 | ぽんしゅう | [投票(1)] | |
優駿 ORACION(1988/日) | 田中邦衛、吉岡秀隆と、北海道が似合いそうな役者を無理やりかき集めてきたようだ。でも、主役は馬でしょう? | tkcrows | [投票(1)] | |
地上最大の脱出作戦(1966/米) | こういう戦争映画もあってもいいじゃない!とにかく原題のセンスが最高!! | 茅ヶ崎まゆ子 | [投票(1)] | |
インナースペース(1987/米) | 笑いあり、ハラハラあり、感動あり。こういう素直に楽しめる作品、凄く好きです。ところでこのシーン、デニス・クエイドの「例のアレ」のパロディ? [review] | ebi | [投票(1)] | |
ナイトホークス(1981/米) | スタローンの女装、似合わなすぎ!!『ジュニア』のシュワルツェネッガーといい勝負かもしれない。 | デナ | [投票(1)] | |
恋人たちの予感(1989/米) | この邦題、異議あり!! | ebi | [投票(1)] | |
デリカテッセン(1991/仏) | ストーリー、登場人物、音楽・・・全ての面で完璧だが、一番巧いのは大胆なカメラ・アングル。 | ebi | [投票(1)] | |
ヤングガン2(1990/米) | 続編を作る意味があったのかどうか疑問。 良かったのはジョン・ボン・ジョヴィのサントラだけだ。 | ebi | [投票(1)] | |
死霊のはらわた(1981/米) | 公開当時、「アメリカで失禁者続出!」という宣伝文句がついていたが、皆「木の枝」のシーンで失禁したんだと思う。 | わっこ | [投票(1)] | |
異人たちとの夏(1988/日) | とにかく片岡鶴太郎の熱演が素晴らしい!「下町のお父ちゃん」を見事に演じている。きっと、小森のオバチャマも褒めて下さるに違いない。 | ことは | [投票(1)] |