★5 | ジャンル問わず幅広く映画を愛する人に贈るアクション映画(家族向けお子様にもおすすめ)。 [review] (Myrath) | [投票(3)] |
★4 | アーノルド・シュワルツェネッガーと行動をともにし、大事件に立ち向かっていくダニー少年はわれわれ映画ファンの夢のシンボルではないか。マッチョな『カイロの紫のバラ』。 (黒魔羅) | [投票(5)] |
★4 | アクション映画を楽しめない人は、こういうところが駄目なんだろうなということがよくわかる作品。 [review] (G31) | [投票(2)] |
★4 | 小学生の頃、弟を池袋まで連れて行って一緒に見た映画。後にも先にも弟と二人で映画館に行ったのは、この時のみ!ワクワクしながら二人で街へ出かけて、そのまま観ている間もズットワクワク出来た!懐かしいな〜 [review] (starchild) | [投票(2)] |
★3 | 我が息子の一押し。遊び心が楽しいシュワちゃんならではの娯楽作品。『第七の封印』の死神を登場させるあたりは、いいセンス。 [review] (kinop) | [投票(1)] |
★3 | この作品って、シュワファンでない人にとっては「なんだかヤな感じ」のする作品じゃない?私はシュワファンだけど、その「ヤな感じ」を嗅ぎ取った。 (ダリア) | [投票(1)] |
★3 | シュワの最大の弱点は「主役しかできない」ということ。このガタイ、この存在感。何を観ても同じような印象しか得られない。もともと下手な人だから演技派に転身は望めない。だから、残念ながらこの作品はまさに自虐的なパロディに見えて笑えなかったのだ。 (tkcrows) | [投票(1)] |
★3 | こういう映画をあまりイヂメないでもらいたいなぁ。 (LUNA) | [投票(1)] |
★3 | なぜか結構楽しめました。電話番号555とか。 (ヒロ天山) | [投票] |
★3 | ジョン・マクティアナン転落の序曲。 (ごう) | [投票] |
★3 | タイトルの「ラストアクションヒーロー」の「ラスト」っていうのが引っかかるな〜「お前が最後のヒーローかよ!!」(さま〜ず三村風) (TO−Y) | [投票] |
★3 | ロスト・アクションヒーロー。 (JKF) | [投票] |
★3 | 友人はシュワちゃんのファンで、これを映画館で6回だか7回観た。彼のようにシュワファンにはたまらない映画だと思われる。多分、心底オースティン・オブライエンになりたいと思ってるハズ・・。さて、自分だったらどの映画が良いだろうか。 [review] (m) | [投票] |
★2 | これこそ真の「すかしっ屁」。 [review] (ナム太郎) | [投票(2)] |
★2 | ミヒャエル・エンデの「ネバーエンディング・ストーリー」に対するハリウッド的回答か?。発想は悪くないのに脚本が粗い。遊び心も、もう少し上手に絡めて欲しかった。映像も後半は暗いし、子役が大人の描く子供像で生意気で、共鳴出来ないのが致命的。 [review] (TOBBY) | [投票(2)] |
★2 | これだけ受ける要素を詰め込んでおいて、どうして面白く思えなくなるのか。以下に分析。 [review] (甘崎庵) | [投票(1)] |
★2 | シュワルツェネッガーはここでも実にカッコイイ!そしてジョン・マクティアナンの演出はどうしてこんなことになるのだろう。前作『ザ・スタンド』迄はハリウッドにあってはちょっと突出した演出だと思っていたのだが、ここではまるでありきたりなハリウッド的演出じゃないか。まったくつまらない。 (ゑぎ) | [投票(1)] |
★2 | 確かにスタローンじゃ撮れんわなぁ。 (ゼロゼロUFO) | [投票(1)] |
★2 | 期待しすぎたせいなのか、最後まで何を見せたいのか、どこで喜ぶべきなのか判らなかった。最後にはストーリーすらよく判らなくなった。 (サイモン64) | [投票] |
★2 | なんだかんだ言っても、こういう映画が成立するというのは、それだけアーノルド・シュワルツェネッガーに存在感がある、ということなんだろうなあ。デカイからどうしても目に入るし。 (シーチキン) | [投票] |
★2 | 映画の中だろうがそうでなかろうが何もかわんないじゃん。策におぼれたって感じかな。 (らーふる当番) | [投票] |
★1 | シュワちゃんデフレ・スパイラル始まる。 (muffler&silencer[消音装置]) | [投票(1)] |
★1 | すばらしくつまらない。 (メメクラゲ) | [投票(1)] |