コメンテータ
ランキング
HELP

ニュー人生ゲームさんのお気に入りコメント(22/23)

キャリー(1976/米)★4 謀りに謀った爆発シーン。見事。思わず心から声援を送ってしまう。 [review] (甘崎庵)[投票(5)]
12モンキーズ(1995/米)★5 映像センス・音楽センス最高。こういうちょっと暴走抑え気味なギリアムも良いんじゃないかい? 気になった部分の考察(ネタバレ)→ [review] (HW)[投票(8)]
ランボー3 怒りのアフガン(1988/米)★1 動かぬ証拠。そうだ、アメリカ合衆国こそテロ支援国家だったんじゃないか。 [review] (HW)[投票(18)]
フェリーニのアマルコルド(1974/仏=伊)★5 そうそう、人生の中の充実した1年ってこんなスピ−ドで過ぎてゆく。映画の中の あの春風に吹かれてみたい。あの綿帽子をつかみたい。 (いくけん)[投票(14)]
フェリーニのアマルコルド(1974/仏=伊)★5 映画を観た誰もが、ここに写っていることなんて、何ひとつ経験したことが無いとしても、「わたしもおぼえている」とつぶやける。 [review] (ALPACA)[投票(9)]
時計じかけのオレンジ(1971/英)★5 お父さん、お母さん。ごめんなさい。こんな映画、目からよだれが出るほど大好きです。 (ろびんますく)[投票(16)]
博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか(1964/英)★5 これは映画なのか?ラストの音楽は、まるでミュージカルで出演者全員が皆舞台に帰ってきて肩を組みながら歌うかの様。観ているこちらも大喝采。凄すぎる。 (ろびんますく)[投票(12)]
パンと植木鉢(1996/仏=イラン)★5 これは甘酸っぱい初恋についての映画であり、ほろ苦い初恋についての映画であり、青臭い理想についての映画であり、バディムービーであり、そして un instant d'innocence ―― 「無垢の瞬間」についての、愛を祈り、愛を祈り、愛を祈る映画である。その語り口は洗練され、スリルとサスペンスに満ち満ちている!(02.02.27@シネフェスタ) (movableinferno)[投票(4)]
X−メン(2000/米)★4 敵も味方もそれぞれの戦闘理由にうなずけてしまうのが肝心。マイノリティに対する視点はいつも冷たい。さすがブライアン・シンガー、一筋縄ではいかない。意外にも奥が深い映画をつくってくれました。 (tkcrows)[投票(6)]
この森で、天使はバスを降りた(1996/米)★3 この邦題嫌いです。天使ではないでしょ、さすがに。 (tkcrows)[投票(1)]
毎日が夏休み(1994/日)★4 こんな棒読みの映画をこんなに愛しくなるとは思わなかった。監督は人の使い方を知っている。 (tkcrows)[投票(1)]
グッドフェローズ(1990/米)★5 人は同じ過ちを繰り返す。 [review] (HONDA)[投票(2)]
奇跡の海(1996/デンマーク=スウェーデン=仏=オランダ=ノルウェー=アイスランド)★1 トリアーの悪意 [review] (ALPACA)[投票(5)]
白い風船(1995/イラン)★5 なんとも言えないラブリーキュートなお話。少女の綺麗な発想にメロリンキュ〜。「白い金魚が良い、だって花嫁さんみたいだから・・・」って可愛い、側に居たらいくらでも買ってあげる。でも一匹だから良いんだよね。アリババと40人のアバズレじゃないし。 (かっきー)[投票(1)]
大脱走(1963/米)★5 面白い映画って何?とわからなくなったら、この映画を思い出すことにしている。 (ALPACA)[投票(6)]
竜二(1983/日)★5 映画とはたった一人の力だけで、見るものの心を大きく叩くことができる「こともある」ということを教えられた。この男を見ようよ。 (ALPACA)[投票(3)]
レポマン(1984/米)★5 レポマンという言葉を目にするだけで、1984年の匂いがする。そして、車の中には1984年的青春に関する全てが混沌としたまま放り込まれている。 (ALPACA)[投票(2)]
スペース カウボーイ(2000/米)★2ライトスタッフ』観たあとじゃあねぇ…。 (ゼロゼロUFO)[投票(2)]
ペテン師とサギ師 だまされてリビエラ(1988/米)★4 良くまぁまぁ次から次へとアイデアが浮かびますね。突如、落とし穴的笑わされるシーンにドッカーン!どっちもどっちと思いつつ、やっぱあの少年がピカイチに光ってた。ペテンと詐欺師の違い分かってもしゃあないけど。年に一度は見ても笑える良い映画。 (かっきー)[投票(2)]
アメリカン・ビューティー(1999/米)★3 美しさには薔薇と同じように刺があるみたい。触れてはいけない魅力や感じてはいけない誘惑。でもそれは自由な世界。羽ばたける喜びと地を這う哀しみ。でもこれも自由な世界。何をしても、何もしなくても自由、それがアメリカなのか・・・。 (かっきー)[投票(3)]