コメンテータ
ランキング
HELP

*さんのお気に入りコメント(22/28)

素晴らしき哉、人生!(1946/米)★5 人生って素晴らしい!!という讃美映画としてみるか、キャプラ作品特有の大甘な理想主義として捉えるかで評価は分かれそうではありますが、私は前者です。ええ話じゃの〜と思いながら、ラストで大泣きしてしまいました。 (shaw)[投票(4)]
デュエット(2000/カナダ=米)★4 ベタだけど、泣いちゃいました。 [review] (tomomi)[投票(3)]
ミュージック・オブ・ハート(1999/米)★4 このドキュメンタリーをテレビで見た。主人公の先生がどう見てもメリル・ストリープにしかみえなかった。それほど彼女は役にはまっていた。 (マリー)[投票(2)]
スターリングラード(2001/独=米=伊=アイルランド)★2 戦争映画仕様のゲーム・ムービー。訴えかけてくるものは何一つなく、この中途半端さにいらつく。でも、自分が何か間違っているのではと思い、2回半も観たというしろもの。 [review] (kazby)[投票(3)]
トゥルーマン・ショー(1998/米)★4 本当の凡人の生活なら、ショーになるほどの面白さはないと思う。だから彼の生活は、素晴らしいものだったに違いない。作り物か否かは置いといて。 (ゆかわりょう)[投票(1)]
ニキータ(1990/仏)★5 彼氏といる時は今にも壊れそうな二キータ。しかし、銃を持つ顔はスナイパーに。 なんとも切ない映画。圧倒的に女性ファンが多いのもうなずける。 (マリー)[投票(2)]
アマデウス(1984/米)★5 まさに大河。史実という素材と映画作品としての娯楽要素的味付けの絶妙の調和。 (きたがわひでおみ)[投票(3)]
フェイス/オフ(1997/米)★4 主演の二人が「同じくらい気持ち悪い顔」というのがいいね。 (stimpy)[投票(3)]
アマデウス(1984/米)★5 サリエリが楽譜を書き取るシーンが圧巻。嫉みも忘れて至高の芸術に触れる喜びにあふれるエイブラハムの芝居もまた至高。 (べーたん)[投票(20)]
ベティ・サイズモア(2000/米)★5 こういう<見たことない>スタイルの映画がでてくるからたまらない。ゼルウィガーがベティじゃなかったら、後味がわるかったかも。 (べーたん)[投票(4)]
レナードの朝(1990/米)★4 事実は小説よりも奇なり。 [review] (さいた)[投票(3)]
ナチュラル(1984/米)★4 最後のホームランからキャッチボールまでは映像の勝利だ。 (maya)[投票(1)]
ナチュラル(1984/米)★5 ロバート・レッドフォードのさわやかな魅力を最大限見せてくれました。「野球」のおもしろさもあるんでしょうが、この人抜きには成立しません。 (トシ)[投票(3)]
インビジブル(2000/米)★3 理科室の臭いがする。多くの男性には不満が残る内容。映画なんだからさ〜 (フランチェスコ)[投票(3)]
太陽に抱かれて(1995/米)★3 まだピチピチの頃のマリサ・トメイの、生命感と存在感。やっぱりすごい女優さんだ。設定的にはシリアスな演出を想像してしまいそうだが、原色を多用した熱い映像と出演陣の微妙なコメディセンスで楽しい作品に仕上がっている。 (mal)[投票(1)]
ひみつの花園(1997/日)★4 美人なのかブサイクなのかよくわからん西田尚美は日本映画界の希有な存在だ。 (モン)[投票(3)]
大阪物語(1999/日)★2池脇千鶴」物語? [review] ()[投票(7)]
アメリカン・ビューティー(1999/米)★5 庭先に咲く花のように、表面的な美しさに捉えられてはいけない。見せかけだけの「美」に本当の幸福は見出せないということか。 (FreeSize)[投票(4)]
ビューティフル・マインド(2001/米)★5 天才は世界を創造し、愛は世界を超越する。 [review] (スパルタのキツネ)[投票(9)]
ビューティフル・マインド(2001/米)★5 これこそが映画だ、と再認識。 [review] (ニュー人生ゲーム)[投票(14)]