小紫さんのお気に入りコメント(4/13)
トランスフォーマー リベンジ(2009/米) | review] (甘崎庵) | オプティマスはマイケルの代弁者なのか? [[投票(5)] |
モンスターVSエイリアン(2009/米) | review] (甘崎庵) | 上手く作られた幅広い世代に受け入れられる好作。と言った感じ。特に特撮&SFファンにはお勧めできます。絶対楽しいから。 [[投票(1)] |
ディセント2(2009/英) | review] (t3b) | 酷い。 [[投票(1)] |
ゼブラーマン(2003/日) | review] (sawa:38) | 妙に現実感のあるヒーロー描写は、もはや二番煎じの感がある。だからこそ避けて欲しくなかった「本当の敵」との闘い。親爺再生の意を込めて減点★1。 [[投票(12)] |
小森生活向上クラブ(2008/日) | review] (煽尼采) | 正義の「フル勃起」を条件付けるもの。 [[投票(1)] |
紳士は金髪〈ブロンド〉がお好き(1953/米) | マリリン=モンローの姿なんだろう。最後にちょっとだけ意地を見せたけど、きっとこれも手の内… [review] (甘崎庵) | 多分、これこそが大多数の男が望む[投票(5)] |
麦秋(1951/日) | review] (づん) | 小津作品、初見。とうとう手を出しちゃった。なので小津的とかそういう事はサッパリ分からないので、率直な感想を。 [[投票(3)] |
ムーンウォーカー(1988/米) | マイケル・ジャクソン。主演=マイケル・ジャクソン。映画の内容=マイケル・ジャクソン。 [review] (そね) | 主人公=[投票(17)] |
デス・レース(2008/米) | ノビ) | 中身がないとか、あまり良い評判を聞かなかったが、小難しいこと考えずに楽しめる痛快アクション映画で大層面白いではないか。逆に言うと、あれこれ小難しいこという人には向かないだろう。 ([投票(2)] |
真昼の死闘(1970/米) | 黒魔羅) | 何このタイトル?夜襲なのに…。 ([投票(1)] |
装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ 劇場版(2008/日) | 装甲騎兵ボトムズ』を二十余年愛し続けた俺ゆえに、敢えて甘い点数をつけるが、本来このエピソードからTV本編へ話を繋げるのには無理がある事実は否めない。ラストの1カットでは誤魔化されないぞ。 [review] (水那岐) | 映画館に30〜40代の中年男性を集わせる、究極の親父アニメ『[投票(2)] |
永遠のこどもたち(2007/スペイン=メキシコ) | review] (Master) | 怖がらせるということは主眼にないと思うが、それでもかなり容赦ないホラーである。 [[投票(1)] |
その男ヴァン・ダム(2008/ベルギー=ルクセンブルク=仏) | review] (TM) | 館内には離れた席にイイ年こいたおっさんがもう一人だけだった。帰りしなに眼があった。たがいにニヤリ。そういうことだ!! [[投票(4)] |
ハンサム★スーツ(2008/日) | review] (スノーウィ★) | さすが構成作家なだけあり笑わせてくれるところあり心にグッと来るところありとぐだぐだ感も無く楽しめました!ただ最後だけ… [[投票(2)] |
谷岡ヤスジのメッタメタガキ道講座(1971/日) | 谷岡ヤスジの漫画を実写にしようなどと誰が思いついたんだ? [review] (荒馬大介) | 「1点」という評価がここまで似合う映画は早々無い。そもそも[投票(1)] |
伝染歌(2007/日) | review] (shiono) | 年季の入った映画ファンを虜にする安定した語り口を見せてくれるのだが、そうしたファンが盲目的にスルーしてしまいそうなポジションにこの映画はある。結果、Jホラー目当てで見に来た観客から総スカンを食らってしまうのだ。 [[投票(1)] |
ペルセポリス(2007/仏=米) | review] (パスタ) | おばあちゃん語録が欲しい [[投票(2)] |
紀元前1万年(2008/米=ニュージーランド) | review] (甘崎庵) | 画面にツッコミつつ「馬鹿だなあ」とケタケタ笑う楽しみって、やっぱり不健全ですよね。 [[投票(1)] |
エクスクロス 魔境伝説(2007/日) | 松下奈緒より鈴木亜美より小沢真珠。小沢の怪演により救われた作品である。 [review] (Master) | [投票(1)] |
ジュブナイル(2000/日) | ジュブナイル』というストレートな題で★1点追加。ノスタルジーだね。 [review] (甘崎庵) | 『[投票(4)] |