HILOさんのお気に入りコメント(9/14)
香港国際警察 NEW POLICE STORY(2004/香港=中国) | WHO AM I?』以来か(監督一緒だ)。 [review] (プロキオン14) | そのスクリーンの中には「魂」が宿っていました。「これぞ映画!」と、うならされた一本。ジャッキー映画では『[投票(3)] |
香港国際警察 NEW POLICE STORY(2004/香港=中国) | 香港国際警察』の続編を撮った!これだけでもうワクワクするなって方が無理だ。レビューは劇場で笑いが起きたシーンと、ラストシーンについてバス並に暴走気味のコメント。 [review] (ごう) | ジャッキーが香港に帰って自身が最高傑作と認める『[投票(26)] |
クローン(2001/米) | review] (peacefullife) | ★5とは言えないけど、、かなり面白かったと思うんですよ、わしゃ。面白い理由&ラストについての考察などを赤レビュー→ [[投票(6)] |
ステルス(2005/米) | review] (甘崎庵) | 一種、これは今のアメリカの映画状況を本当に良く表した作品です。このままじゃジリ貧になるぞ。(久々のツッコミ満載) [[投票(3)] |
ステルス(2005/米) | review] (わっこ) | 戦闘機アクション映画としては、かなりの時間、戦闘機の空戦アクションシーンに時間が割かれており、CGの出来や演出もよく、戦闘機映画の名に恥じない出来。 [[投票(4)] |
きけ、わだつみの声 Last Friends(1995/日) | review] (荒馬大介) | 正直、こんな映画で「きけ」と言われても困る。わだつみの声を蔑ろにしている張本人は誰だ! [[投票(3)] |
ファンタスティック・フォー[超能力ユニット](2005/米) | review] (Tony-x) | 肝心のパワーを使う場面が少なく、消化不良なヒーロー映画でした。 [[投票(2)] |
ダンジョン&ドラゴン(2000/米=チェコ) | review] (は津美) | なんなんですかコレは?学芸会ですか? [[投票(5)] |
サハラ 死の砂漠を脱出せよ(2005/米=スペイン) | review] (evergreen) | 80年代的なノリの作品。冒険活劇モノとしてはなかなかの水準だと思う。 [[投票(8)] |
スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐(2005/米) | EP4』〜『EP6』のBOXの売り上げがいきなりトップになってましたが、本作の出来を見てそれも納得。 [review] (甘崎庵) | 公開直後、amazonのトップセラーで『[投票(7)] |
スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐(2005/米) | review] (takamari) | (鑑賞後の素直な思い ※ちなみに先々行、夜12時過ぎ)こりゃ家に帰って、速攻で「エピソードIV」見なきゃ! [[投票(9)] |
スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐(2005/米) | review] (スパルタのキツネ) | ルーカス監督、今まで多くの感動を有難う! [[投票(10)] |
スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐(2005/米) | review] (Pino☆) | 第2実験終了。さて、第3実験は・・・? [[投票(11)] |
七年目の浮気(1955/米) | モンローのキュートでコケティッシュな魅力のおかげ。セクシーさよりも呑気な人の良さを感じさせる演出が、自然体で素晴らしい。比べてイーウェルの演技は舞台臭の濃いオーバーワークで観ていて鼻につく。 [review] (TOBBY) | 肩肘張らずに楽しめる小粋でウィットに飛んだ作品。それは、ひとえにヒロイン演じる[投票(4)] |
七年目の浮気(1955/米) | review] (24) | 妄想だけで1時間40分。マリリンのスカートのシーンが有名なため [[投票(6)] |
アンブレイカブル(2000/米) | review] (kiona) | そんな当たり前のことをこんなに仰々しく言われても困る。何を? [[投票(9)] |
TAXi3(2003/仏) | WASABI』を宣伝する監督のセンスに脱帽。 2003年5月13日試写会鑑賞 [review] (ねこすけ) | この映画で『[投票(2)] |
ハート・オブ・ウーマン(2000/米) | review] (ミイ) | フロイトが生涯かけて解らなかったことを、よりにもよってメルが!? [[投票(8)] |
里見八犬伝(1983/日) | review] (sawa:38) | 我が家の家族、それぞれの感想。 [[投票(2)] |
Shall we Dance?(2004/米) | review] (Myurakz) | 日本版の肝であった部分が欠けてしまっている。それに気付いたにも関わらず、面白く、そして格好良く感じてしまったってことは、単純に僕が映画に力負けしたってことなんだと思います。ギアに負ける日がくるとは思わなんだ。 [[投票(8)] |