コメンテータ
ランキング
HELP

ふかひれさんのコメント: 点数順

★3フォレスト・ガンプ 一期一会(1994/米)何はともあれ、トム・ハンクスのうまさには舌を巻く。[投票(1)]
★3日本万国博(1971/日)「お金がないから。」と映画で我慢させられ、おまけに「行けなかった奴もいるだろうから。」と、生徒全員観に連れて行かれ、結局映画館で2度も観る事になった、悲しい思い出。[投票(1)]
★3鉄男 TETSUO(1989/日)この人が今、「プロジェクト…」であのナレーションをやっていると思うと、何かしみじみしてしまう。[投票(1)]
★3エクスカリバー(1981/米)オルフの「カルミナ・ブラーナ」(最近、いろいろなところで使われているが)の使い方が一番上手な作品。[投票(1)]
★3ダイ・ハード4.0(2007/米)この映画、(以下、間違いなくネタバレ。あ、それから『ギャラクシー・クエスト』のネタバレも含んでいます。) [review][投票]
★3クジラの島の少女(2002/ニュージーランド=独)柄本明×0.7+三宅裕司×0.3=ラウィリ・パラテーン(いや、真面目に書こうとは思ったんですが…。)[投票]
★3スクール・オブ・ロック(2003/米=独)こんな事言っちゃあ、可哀想なのはわっかているんだが、演奏があまりにもお粗末すぎて。[投票]
★3シカゴ(2002/米)何故か明るい『ダンサー・イン・ザ・ダーク』。[投票]
★3シルミド/SILMIDO(2003/韓国)音楽が大袈裟で、どこかで聞いた事があるような、とか、俳優が明石家さんまや高知なんとかみたい、とか、(以下ネタバレ) [review][投票]
★3ボーン・アイデンティティ(2002/米)原作を読む前に観るべき映画。そうすれば、楽しめる。ただ、少しでも映画が気に入ったら、原作を是非とも読んで欲しいと切に思う次第です。 [review][投票]
★3ギャング・オブ・ニューヨーク(2002/米=独=伊=英=オランダ)お粗末なU2の唄を聴きながら、「水戸黄門」のオープニングを連想しつつ画面を眺めていたのは、私だけでしょうか?[投票]
★3戦場のピアニスト(2002/英=独=仏=ポーランド)初体験だった、「音」2つ。 [review][投票]
★3ハリー・ポッターと秘密の部屋(2002/米)ドラえもん』が出てこない、実写版『のび太の魔界大冒険』風。[投票]
★3ファイト・クラブ(1999/米)全然お洒落でも小奇麗でもない、汗臭き男版『アメリ』風の(どこが?)、前半だけは評価できる。[投票]
★3ライオン・キング(1994/米)…。えーと、質問なんですが、結局シンバは虫食って大きくなったわけですか?[投票]
★3隣のヒットマン(2000/米)気合い入れて観るとガッカリするだろうが、全く期待しないで観ると、意外に面白いかも。[投票]
★3リトル・マーメイド(1989/米)魔女アースラが、サッチーそっくり。[投票]
★3マッドマックス(1979/豪)当時「マックス・ターン(何と懐かしい響き!)」が流行りまくり、あちらの駐車場こちらの広場が、黒々としたドーナツの如きタイヤ痕の花盛りでした。[投票]
★3アウトブレイク(1995/米)ある意味、「デイジー・カッター」のPR映画。[投票]
★3Shall we ダンス?(1995/日)マゾっ気をくすぐる、冷たい視線。[投票]