「Visualism 1」(鏡)の映画ファンのコメント
ジャイアント白田のコメント |
ロスト・チルドレン(1995/仏=スペイン) | 知識自慢な理数系学生が作ったようなセンス後退気味なCG映画はアメリカ。『アメリ』といい、終始センスの良いCG映像を作るのがフランス。 [review] | [投票(6)] | |
PiCNiC(1995/日) | えぇ〜っと、今も80円でしたっけ?ピクニック?ぬるくなるとヤバいアレは好きなんだけどね〜どうも岩井俊二乳業のピクニックはどうもねぇ〜。 | [投票(1)] | |
ガタカ(1997/米) | つまりイーサンホークは美男遺伝子満載ってこと?それともなべやかんさんの裏口入学からの反動から第30回全日本パワーリフティング選手権大会(神奈川)で1位になるまでの凄さをイーサンホークで具現化したってこと? [review] | [投票(5)] | |
アメリ(2001/仏) | 久しぶりの嬉し泣き!心優しい純粋なアメリの愛情溢れる思いやる気持ちを見た人の心に水切りのように滑らかに与えるフランス映画の最高傑作!是非小学校の道徳の授業に採用を!わけのわからないテキストよりもアメリを!キレる子供にアメリを! | [投票(8)] | |
ミツバチのささやき(1972/スペイン) | 「これから何度かお世話になります」と言いたくなる映画であり、この映画が退屈だと思ったら重症だと判断出来る自分の心のバロメータ映画でもある素晴らしい作品。 [review] | [投票(13)] | |
ナビィの恋(1999/日) | 「ちゅらさん」といい平良とみが好きだ!!平良さん、全国のお婆ちゃんっ子の為に長生きして下さい!! [review] | [投票(1)] | |
2001年宇宙の旅(1968/米=英) | 時代の先を見通す千里眼を持ったキューブリックは実際の2001年に宇宙旅行なんか無理とわかっていて作ったんでしょうね。だから、せめて映画を見る観客だけでも宇宙を映画館という宇宙船で旅させたんですよ多分。素晴らしい!! | [投票(10)] | |
田園に死す(1974/日) | 国会をワイドショーに売り渡した小泉首相よりも魅力的なダンディー寺山修司に日本の構造改革をしてもらいたかった…古くなった雛壇(国会)の埃と膿みを洗い流すために雛壇を川流しして予算を加味して国会議事堂をテントにするぐらいの政策ならしてたかも。 | [投票(3)] |