★3 | 飛行船と絵描きの姉ちゃん、必要ですかね… [review] (ペンクロフ) | [投票(8)] |
★5 | 一人二役をこなした高山みなみ。全く声が違ってて今でも同一人物と思えない。ドラゴンボールの野沢雅子とは大違いだね。 (d999) | [投票(1)] |
★3 | 子供心を思い出させてくれる。ラピュタもそうだけど、こちらのほうがより、ノスタルジック。 [review] (kazya-f) | [投票] |
★4 | 食いモン屋でホーキをバサバサさせるのはいかがなものか。 (ぴち) | [投票] |
★5 | 「子供相手に商業主義(刷り込み、マインドコントロールetc.)に走るだなんて、なんて計算高いんだろうと当時宮崎監督にちょっぴり嫌悪感を抱いたりしたけれど、わたし、この映画が死ぬほど好きです!」byキキ [review] (ジャイアント白田) | [投票(2)] |
★3 | この素材を使うんだったら、出来ればテレビシリーズで観てみたいです。 [review] (甘崎庵) | [投票(4)] |
★4 | 一人暮し。 しらない街。 はじめての人達。 きっと大人になってから見ても理解できないものがそこにはあるんだろうな。 (ヒコ一キグモ) | [投票(1)] |
★3 | おなじみの純朴な少女に、純粋な少年に、異国情緒にと、見てくれは大変けっこうなんだけど、大人になって見返してみると、思春期の苦悩というテーマを後付けのクライシスなんかで回収できやしないのだと思ってしまう。 [review] (kiona) | [投票(2)] |
★3 | 原作があるとは思えない宮崎駿満載の映画。彼の画は『トトロ』のような日本ではなく,こういった所を舞台とするのに似合う。 (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★4 | いい作品です。些細なことかもしれないが、ジジの顛末が気になって仕方が無い。あの後、どうなっちゃうんだろう。 [review] (ガンダルフ) | [投票(2)] |
★4 | 黒ネコの次は黒ペリカンか、黒ふんどしマンか、黒ゾウか、黒メガネマンなどがかわいいわき役だろうと思える作品 (どらら2000) | [投票] |
★3 | 宮崎アニメでもこれだけはなぜか印象薄い。他の作品と比べて胸に迫ってくるモノが少なかったし、主人公の気持ちを上手く感じ取れなかった。どうも話が盛り上がらないと言うか、少し惰性で見てたような気もする。 (Ryu-Zen) | [投票] |
★5 | 宮崎駿系で一番好きな作品。あの町に住んでみたいって今でも思う。 (tenri) | [投票] |
★3 | 説教臭さが残るが、結構きれいにまとまってる作品 (billy-ze-kick) | [投票] |
★4 | キキは宮崎アニメの主人公の中では唯一と言っていいほど感情移入できる等身大のキャラクター。でも、本筋とは直接関係ないが、登場人物たちが劇中でときどき見せる大口開けた大笑いが、なんだかすごく下品でイヤ。 (薪) | [投票] |
★5 | 爽やか青春ドラマという感じ。主題歌のユーミン効果でより爽やか度UP。ジブリは社会問題をテーマにした映画が多いのに珍しい。 (HILO) | [投票] |
★4 | 千尋はただの人間の子どもだったけど、キキには魔法があった。だからこそキキは「おちこんだりもした」のだろう。設定が現実的じゃないぶんリアルに感じられる。 (dahlia) | [投票] |