コメンテータ
ランキング
HELP

「ヒッチコック」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

白い恐怖(1945/米) 汚名(1946/米) 泥棒成金(1955/米) 断崖(1941/米) 逃走迷路(1942/米) 見知らぬ乗客(1951/米) 知りすぎていた男(1956/米) 裏窓(1954/米) ダイヤルMを廻せ!(1954/米) ハリーの災難(1956/米) 間違えられた男(1956/米) めまい(1958/米) 鳥(1963/米) 北北西に進路を取れ(1959/米) サイコ(1960/米) レベッカ(1940/米) バルカン超特急(1938/英) 疑惑の影(1943/米) 海外特派員(1940/英) ロープ(1948/米)が好きな人ファンを表示する

その夜の妻(1930/日)************

★4闇の石造りの市街の逃亡劇から、いっきょに洋風の密室劇へ。これが日本映画かと思うバタ臭さ。モダニスト小津安二郎の最高作。 (ジェリー)[投票]
★5なめらかな美しさを湛えた、現存する小津作品の中では最初の傑作。小津はこの時点ですでに世界最高の映画作家と呼ばれるに足るポテンシャルを見せている。 [review] (3819695)[投票(3)]
★4導入部には小津らしからぬ動的なサスペンス。外国映画風でもある。単純なストーリーに感情移入が容易ですこぶる面白い。素晴らしい短編小説を読んでいる感が強い。秀作。 (セント)[投票(1)]
★3小津もこんな映画作ってたんだ~。やってみたかったんだろうな。楽しんで作ったのがよく伝わる。役者の顔が良い。岡田時彦の現代的な目を引くルックス、八雲恵美子はハッとするほどの美人だし、刑事役山本冬郷の味のある顔も。 (緑雨)[投票(2)]
★3モノクロ無声の画面に緊張感はあるものの、この今一歩感は小津の志向がラング的なものよりスタンバーグ的なものにあるからだろう。造形的な面白味は希薄。寧ろ時を経て驚愕させられるのは岡田の圧倒的2枚目振り。神懸かりかとさえ思わせた。 (けにろん)[投票]