コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地黎明(1991/香港)************

★4「少林寺」シリーズ以来、「あの人は今」的な人だったリンチェイだから、ユン・ピョウやジャッキー・チュンを共演させることで興業失敗防止を狙ったのが見え隠れしている。 (タモリ)[投票]
★4ウォン・フェイ・フォンの指はゴッド・フィンガーか・・・? [review] (RED DANCER)[投票]
★4様式美を推し進めたカンフー映画の完成形の一つ。ただ、これは完全版ではなく公開版の方お勧めします。 [review] (甘崎庵)[投票]
★5「武術では銃に勝てない」 衝撃的な台詞ひとつで、『天地黎明』は永遠を生きる映画になった。列強に侵略されてゆく清朝の中国人の視点から、英雄好漢が銃弾一発で倒される悪夢の如き「近代」の到来を目撃する。目眩のするような時代劇の風格。 (ペンクロフ)[投票(3)]
★4序盤から中盤にかけてのテンポがいまいちだし、終盤でも話は有って無いようなものなのだが、リー・リンチェイのアクションが凄すぎてどうでもよくなってくる。梯子アクションには興奮させられた。 (赤い戦車)[投票]
★4英国帰りのロザムンド・クワンがカメラを持って登場。マグネシウムの量を間違えて皆を驚かす。 ()[投票]