★5 | こいつを最高!と言えなくてどこが怪獣映画ファンか!! [review] (甘崎庵) | [投票(10)] |
★5 | 災害慣れした人達による災害映像。「災害って経験無いんだけど
多分こんなもの?」というCG屋さんとは一線を画す出来も当然 [review] (torinoshield) | [投票(7)] |
★4 | やはりゴジラはこの第一作が一番です。芹沢博士を演じた平田昭彦の翳りのある演技が印象に残ります。 (熱田海之) | [投票(1)] |
★4 | ゴジラが主人公でなく、人間が主人公になっているのがいい。核兵器反対というちゃんとした主張を持った作品だったということに驚いた(子供向けだと思っていた)。 (KEI) | [投票] |
★3 | そうか、これが伝説のゴジラかーと思いつつ、特に思い入れもないまま見てもなーと。これって、ビートルズの映画をファンじゃない人が見る感覚に近いかも。 [review] (ピロちゃんきゅ〜) | [投票(2)] |
★5 | ゴジラのマーチは、天下一ィイィィィィィ。 (水木クロ) | [投票(1)] |
★5 | 公開の9年前の3月10日隅田川は死体で埋まり、東京は火の海だったというのにこの作品はリアルにそれを再現してしまった。今、神戸を舞台にした怪獣映画なんて作れる訳ない。 (sawa:38) | [投票(12)] |
★4 | 支離滅裂な話がまかり通るのは、現代のゴジラと同じだ。でも、古臭くささが荒唐無稽を覆い隠しているので、リアルな感じをうける。 (ハム) | [投票] |
★5 | 思い出なんかにひたってる場合じゃない。壊せ。ただ壊すんだぁぁぁ〜っ! [review] (るぱぱ) | [投票(1)] |
★5 | 日本に敗戦と被爆が無ければ、果たしてこの映画は誕生しただろうか?
怪獣映画は日本が世界に誇るべき文化遺産である。 (代参の男) | [投票(1)] |
★4 | 移動する災害。無敵だ,これまでもこれからも。 [review] (もーちゃん) | [投票(2)] |
★5 | ゴジラは、怪獣と呼ぶには、あまりに人間的だ。(Godzilla is too human to be called a monster.) [ラピュタ阿佐ヶ谷] [review] (Yasu) | [投票(10)] |
★4 | このゴジラは大人になってから見ましょう。 (ヒエロ) | [投票(1)] |
★3 | 怪獣映画ファンでなかったら、ゴジラはこれだけで良いと思う。怪獣映画というより戦争映画のような趣。 (マッツァ) | [投票] |
★5 | 「あれを見たか!あれは紛れも無く・・・」「あの峠の向こうです!」――――ヌッ―――― ・・・あの「ヌッ」を、きっとわたしは生涯忘れられない―――んだろうな。 [review] (はしぼそがらす) | [投票(11)] |