コメンテータ
ランキング
HELP

「ジャッキー・チェン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

ラッシュアワー(1998/米) ヤング・マスター 師弟出馬(1980/香港) ドランクモンキー 酔拳(1978/香港) 酔拳2(1994/香港) ポリス・ストーリー 香港国際警察(1985/香港) ポリス・ストーリー2 九龍の眼(1988/香港) ポリス・ストーリー3(1992/香港) スパルタンX(1984/香港) レッド・ブロンクス(1995/香港) プロジェクトA(1984/香港) プロジェクトA2 史上最大の標的(1987/香港) 少林寺木人拳(1977/香港) WHO AM I?(1998/香港) 拳精(1978/香港) スネーキーモンキー 蛇拳(1976/香港) 七福星(1985/香港) クレージー・モンキー/笑拳(1978/香港) サンダーアーム 龍兄虎弟(1986/香港) 五福星(1983/香港) ファイナル・プロジェクト(1996/豪=香港=露=米)が好きな人ファンを表示する

ゼイリブ(1988/米)************

★4中盤、主人公と黒人の友人とで、延々ケンカしまくるシーンがもう…バカ! しかも、プロレス技のバックドロップとサイドスープレックスまで出したところが、ツボにハマりました。 (STF)[投票(4)]
★4ロディ・パイパーはよくぞやった。娯楽スポーツ界の至宝ザ・ロックも映画界における彼の功績(グラサンかけるかかけないかで10分間のプロレスごっこ)は超えられまい。 [review] (ペンクロフ)[投票(13)]
★2サングラスをかけるとエイリアンを判別出来るというアイデアもチープなら、展開もチープそのもの。特に中盤のプロレス10分勝負には絶句しました。今回は私的にカーペンターの悪い点ばかり目についたような気が。 (takamari)[投票]
★4「ナカユビタテロー」 [review] (アブサン)[投票(1)]
★4切手コレクターよりコインコレクター。てことで、夏場の三角コーナーに残る残飯に集るウジ虫の如く、うじゃうじゃそこら中に浮遊しているだろうと思われるコインコレクターの霊を自分に憑依させ、B級映画とコインをリンクさせて想いを綴るバカレビュー。 [review] (ジャイアント白田)[投票(5)]
★4独特の音楽、唐突なプロレス技、かなり間抜けなエイリアン。絶妙な緊張感の無さがいいですね。その匙加減たるや、B級とはいいがたいものがある。 (ハム)[投票]
★3この作品での最大の売りは、路地裏でのプロレスに違いない。 [review] (甘崎庵)[投票(2)]
★4レーガン政権を糾弾するために国防総省を正面突破しようとして、門前払いの気違い扱いで終わってしまった・・・そんな感じのカーペンター映画の無謀さが大好き。インテリではない庶民感覚の怒りを込める彼にこそ、俺は信頼を感じるね。 (kiona)[投票(5)]
★4当時かなりの衝撃と恐怖と期待をもった作品 はやく遇いたいものだ! (どらら2000)[投票]
★5冴えない人生を送る不満ダラダラ男達への不満解消用被害妄想社会派B級宇宙人侵略(+プロレス)映画。実は彼らの反社会的行動の抑制が裏の目的だとか。(笑) *追記考察「この映画がなぜこんなにも人々に愛されるか」 [review] (HW)[投票(9)]
★3カーペンター先生が教えてくれたこと。→ [review] (FreeSize)[投票]
★3せっかくのロティ・パイパーが暴れ足りない。 (黒魔羅)[投票]
★4フジテレビ系TVシリーズ『世にも奇妙な物語』的な内容。トータルで見ればとんでもないB級だがテーマが面白いから出血大サービスの四つ星。ちなみに公開当時はホラーとして宣伝していたがどこがホラーなんだか・・・(苦笑)。 [review] (HILO)[投票]