★5 | 三井弘次と京マチ子が良いね。(05・11・10) [review] (山本美容室) | [投票(7)] |
★4 | 鴈治郎!京マチ子!杉村春子!そして若尾文子!川口浩!火花散る激突! (ペペロンチーノ) | [投票] |
★5 | 中村鴈治郎! [review] (3819695) | [投票(8)] |
★4 | 雁治郎と杉村春子の映画となり、小津色薄まる。撮影も均衡の崩れに追い討ちをかける。今まで役者に演技をさせなかったんだよね。自由な演技のすごいこと。小津は演出家に徹したと言えるだろう。題材が旅芸人という色ものだから仕方がないと言えるが。 (セント) | [投票(4)] |
★4 | 大映の役者、宮川一夫のキャメラで撮ってもやはり小津は小津と妙に納得。 (熱田海之) | [投票] |
★5 | カラー・トーキーでリメイクして、映像も物語世界も深みを増し、更に複雑化した。一方でシンプルなギャグの挿入は相変わらずで、オリジナルを鑑賞した後でもまったく違和感なく観られる。[銀座シネパトス3] (Yasu) | [投票] |
★4 | 風や雨などの派手な演出は小津監督らしくもないけど、このキャストに見合うだけの演出にはこれが必要だったのかな? [review] (甘崎庵) | [投票(1)] |
★5 | 中村鴈治郎は全く凄い役者だ。絶妙の表情と台詞回し。京マチ子もいいし、若尾文子の可愛らしさも絶品。鴈治郎と京マチ子が通りを挟んで悪態をつきあう雨のシーンのその雨の土砂降りなこと!この過剰さこそが映画だ。 (ゑぎ) | [投票(11)] |
★5 | 小津の文法にキャメラがワンショットずつ艶をつけていく。冒頭の村を廻る役者達の俯瞰やクライマックスで中村鴈治郎と京マチ子を引き裂く豪雨のショットは明らかに宮川のアイディアだと思われ、その珠玉の美しさにあの頑な小津がついに自分を譲っている。 [review] (ぽんしゅう) | [投票(6)] |
★5 | ゴージャス! カラーになった邦画で見劣りを感じなかった唯一の作品。 (coma) | [投票] |
★5 | 後期小津作品の中で一番好きかも [review] (TOMIMORI) | [投票(2)] |