コメンテータ
ランキング
HELP

秋津温泉(1962/日)ファンのコメント

秋津温泉(1962/日)が好きな人ファンを表示する

近松物語(1954/日)************

★5大島渚が『愛のコリーダ』で性愛の極致を描いたとするなら、溝口はこの作品で純愛の極致を描いた。素晴らしい傑作。ラストシーンは奇跡。 (太陽と戦慄)[投票(3)]
★5セカチューより純愛。近松より近松。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(3)]
★5まず感動したのが 当時の商家のセットの素晴らしさ 衣装やメ−ク 髪型や着物の着付け 登場人物の所作や身のこなしの優美な美しさ。まるで浮世絵から抜き出てきたようなリアルな臨場感。それを映すカメラも最高。美術作品のような映画。 (ルクレ)[投票(3)]
★4田中絹代はこの映画のおさんをやりたかったのだと思う。自作「お吟さま」の岸恵子を見るに、常々思う。しかし彼女がおさんをやらなくて良かったと思う。なぜならこの映画は長谷川一夫の映画なのだから。 (入江たか男)[投票]
★4長谷川一夫の良さは相変わらず分からないが、香川京子は前半の眉無し、お歯黒でも美しい。そして、主役二人の演技よりも進藤英太郎小沢栄浪花千栄子の脇役陣に目が離せない。『西鶴一代女』、『雨月物語』、『山椒太夫』等、一連の名作と言われてる溝口作品の中では、一番良かった。['03.8.7京都文化博物館] (直人)[投票(1)]
★5ひょんな思い違い、ずれ、若妻の世間知らずが、偶然に本物の恋に昇華してゆくくだりがホント見事。ここまで行くと、行き着くところ(死)に辿り着くのだ。愛の情念とは古今東西問わずこういうほとばしりだ。後半の道行きの、死にゆくまでの美。撮影も幽玄。しびれるね。 [review] (セント)[投票(4)]
★4ラストのセリフはあり得ないくらいの蛇足だが作品全体の価値はそれを遥かに凌駕している。香川京子は本当によく頑張った! (赤い戦車)[投票]
★5ラストシーン、馬に揺られて刑場に向かう香川京子と長谷川和夫の幸福そうな顔を見るたびに、おめでとうよかったね、と声をかけたくなる。 (動物園のクマ)[投票(1)]
★5鑑賞後はしばらく茫然自失でした。なんとも印象的で、残酷なまでに美しい。そして鋭利な刃物を思わせる光を湛えた画面の色が、ますます残酷さを際立たせていると思いました。 [review] (づん)[投票(2)]
★5だから「ノー」と言えない日本人じゃダメなんだって!! [review] (ジャイアント白田)[投票(3)]
★4いつの時代も“情け”が行動の基準になると話がドロドロになる。死んで花実が咲くものか。あぁ〜、いやだいやだ。分かっていても避けられない。こんな話を撮らせたら溝口建二の右に出る者なし。それを支える大映スタッフ陣の技術の高さに感嘆。 (ぽんしゅう)[投票(1)]
★4愛は正しい。 [review] (G31)[投票(1)]
★4「和事」とは何かを知りたかったら、この長谷川一夫を見るべし。芝居から映画によくぞ移植しました。宮川一夫の入魂のキャメラ! (ジェリー)[投票]