★4 | パッとしない脚本でも、いい映画だったなぁと思う。 (ころ阿弥) | [投票] |
★5 | ペネロペの泣き方が好き。これからアルモドバルがどんな作品を作っても好きになるだろう。 (MM) | [投票(1)] |
★3 | よくよく考えると昼メロのようなシナリオだが、女手で重いものを運ぶところや大人数のご飯を作るところなど生活感に満ちたシーンが全体を引き締めていた。 (グラント・リー・バッファロー) | [投票(1)] |
★4 | サスペンスと軽いファンタジーと家族愛とペネロペ・クロスの色気の見事な融合。歌の吹き替えが残念 (irodori) | [投票] |
★4 | ペネロペ・クルスの笑顔と物語のギャップを楽しみました。あの笑顔と歌に私(おやじ)は参った!その後どうなるの?何て、どうでも良いよ! 2007.7.1劇場観 (中世・日根野荘園) | [投票(3)] |
★4 | 「帰郷」と言う題名から、もっとのどかな作品を想像していたが、驚くべき展開の連続。それでも最後には、きちんと「帰郷」に着地していました。 (NAO) | [投票] |
★4 | こういう話はよくあるが、その中でも最高の1作だろう。すべてが明らかになった時その人生が心にしみる・・。ペネロペ・クルスはその化粧もさることながら群を抜いて美しい。本当に赤が似合う女性も少ないだろう。 [review] (KEI) | [投票] |
★4 | ペネロペ・クルスの凛とした佇まいが良い。どう転がるかわからない話の展開も終わってみれば納得。 (赤い戦車) | [投票] |
★4 | ペネロペ・ルクスはいいが、女性のための映画ではないと思う [review] (tamic) | [投票(3)] |
★4 | 情念が理性を凌駕する。これだけ突っ込み所満載のエピソードを散りばめながら、「女の強かさ」一点張りで押し切る力強さ。 [review] (緑雨) | [投票(3)] |
★4 | これは良く出来た映画だ。まずは風の映画。ファーストカットの墓地の横移動ショットから強い風が吹いている。沢山の発電用風車。東風が人を変にする、という科白。そして、祖母、母、娘という三代の女性の映画であり、同時に、3組の姉妹の映画でもある。 [review] (ゑぎ) | [投票] |
★5 | 本当はこういうテーマは苦手なんです。嫌な気分になるから。でもこれほどまでに女の哀しさと強さを描いた映画を私は知らない。2010.5.7 (鵜 白 舞) | [投票] |
★4 | ペネロペが歌うシーンがあるのですがすごく印象に残ります。そこだけ物語から逸脱して妙に「生」っぽいんですよ。違和感があると言えばそうですけど、気持ちが重なり合う大事なのシーンですが台詞ではなくあえて歌なのが素晴らしい。 (ina) | [投票(4)] |
★4 | ペネロペ・クルスの力強い演技、赤が際立つアルモドバル印の映像。女性の強さが伝わってくる。そして、同時に女性の恐さも伝わってくる。だからか、僕にとっては、不気味な映画にすら感じる…。(2007.07.01.) [review] (Keita) | [投票(4)] |