コメンテータ
ランキング
HELP

「ヒッチコック」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

白い恐怖(1945/米) 汚名(1946/米) 泥棒成金(1955/米) 断崖(1941/米) 逃走迷路(1942/米) 見知らぬ乗客(1951/米) 知りすぎていた男(1956/米) 裏窓(1954/米) ダイヤルMを廻せ!(1954/米) ハリーの災難(1956/米) 間違えられた男(1956/米) めまい(1958/米) 鳥(1963/米) 北北西に進路を取れ(1959/米) サイコ(1960/米) レベッカ(1940/米) バルカン超特急(1938/英) 疑惑の影(1943/米) 海外特派員(1940/英) ロープ(1948/米)が好きな人ファンを表示する

草原の輝き(1961/米)************

★2出来は良い。だけど私は好きになれない。と言うことで。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★3ナタリー・ウッドが全裸で大暴れ。しかしヘイズ・コードに阻まれビーチクなし。 (黒魔羅)[投票]
★4親からの抑圧による鬱屈を恋する2人が各々に背負ってしまったことによる不幸なすれ違い。貞操観念を過度に植え付けられてきたナタリー・ウッドが壊れていくプロセスには説得力を感じる。彼女の錯乱演技と美しい撮影が鬼気迫る印象を与える滝のシーンが凄い。 (太陽と戦慄)[投票(1)]
★3エデンの東』を灰汁抜きした映画。あの人が演じていれば…惜しい… [review] (ジャイアント白田)[投票(1)]
★5衝撃を受けるような悲しい場面もあるけど、爽快で和む終演が感動を与えてくれた。生きる道の様々な場面。でも、振り向いてばかりではいけないよ。草原と花達は、そんな言葉で背中を押してくれた。種・芽・花・実、彼等だって負けずに生きているのだから。 (かっきー)[投票]
★4一見陳腐に思える設定も、なぜか気にならなかった。それどころか、むしろ切なさを増していてよかった。 [review] (tredair)[投票]
★450年代作家カザンのファザコン&マザコン絡みの「青春の悶々」には又かと思うが60年代的美男美女のベイティウッドを配して新味を出しカウフマンのカラーが又絶品で一種の総括的名篇となった。青春の終焉に万感を込めたラストが秀逸。 (けにろん)[投票(2)]