コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

農夫の妻(1928/英)************

★4ジェームソン・トーマスはおっさんだが非常に渋い男前。その彼が存分に喜劇的な振舞いを披露するのだから、まあ面白くて当たり前だ。リリアン・ホール=デイヴィスが椅子に座る瞬間も感動的。しかし私が最も驚いたのは、画面が「端正な完璧さ」を志向していること。改めてヒッチコックの偉大さを思い知る。 (3819695)[投票(1)]
★4ヒッチコックの喜劇的側面(常軌を逸した荒唐無稽、馬鹿馬鹿しさ)がよく出ている。子犬の大群、プディングの揺れ、繰り返されるヒステリー。それだけでなく、誰が椅子に座るかや階段を使ったカット繋ぎはまるでサスペンスのように撮られている。紙に名前を書くことによる感動、暖炉に照らされたリリアン・ホール・デイビスの美しいアップ。 (赤い戦車)[投票]
★2滑稽だと感じるもあんまり笑えない。97分?もっと長く感じるわい!無駄に長い。 それに必要なシーンに字幕を入れず必要なくてもわかるシーンにしかも時には比喩を用いたりしていてわかり辛いったらありゃしない。字幕入れる所はそこじゃないっつ〜の(笑) (TO−Y)[投票]