★4 | 70年前の映画とは思えないスピード、余裕、演技の面白さ、映像すべて1級。たれるところがないのが立派だね。見せ場も最初の劇場から最後ちゃんと劇場に戻すという様式的なところもリズムがあってさすがヒッチコック。 (セント) | [投票] |
★5 | お金をかければ北北西になったり間違えられたりするんだろうけれど、関係ないですね。ハラハラドキドキだし、色っぽいし、やっぱり変態ですね、この人。ミスターメモリーのご冥福をお祈りします。 (動物園のクマ) | [投票] |
★5 | とにかくテンポが早い、早い。余計なものは削り落とした簡潔な描写により、スリルも活きてくる。 (ダリア) | [投票(1)] |
★5 | ショーで幕を開けショーで閉幕する。ヒッチの映像マジックショー。お互いを信じられない男女のカップルが手錠で繋がれる設定の面白さ。 (AONI) | [投票(4)] |
★3 | 古典的かつ食傷気味の巻き込まれサスペンスだが、つかみのメモリー氏の“刻印”から、剽軽ですらある列車内サスペンス、DV亭主の気丈な妻、お決まりながらドッキリの小指欠損男、宿屋の女将のお節介に手錠の一夜のストッキングと大技、小技のキレはさすが。
(ぽんしゅう) | [投票(2)] |
★3 | 史上最も大胆で鮮やかな伏線と回収。 (緑雨) | [投票] |
★5 | 映画史上初のどんでん返し。 [review] (chokobo) | [投票] |
★5 | イギリス時代のヒッチでは、これと『バルカン超特急』が双璧の完成度じゃないか。列車の使い方。劇場の使い方。マデリーン・キャロルは『間諜最後の日』よりもこちらの方がずっとセクシーで良い。カメラが車中から車外へすり抜ける驚愕の視点移動等、ヒッチは技巧的にも絶好調。本当に素晴らしい。 (ゑぎ) | [投票(5)] |
★3 | 逃げる逃げる逃げる。逃げた先で展開していく人間模様がおもしろかったです。 (カフカのすあま) | [投票] |
★4 | 「毎日50個の新しい知識」ってそんなでもない気がするが。 (24) | [投票] |
★4 | ちょっとやってみたい「プレイ」。 (おーい粗茶) | [投票] |
★5 | 現在においてもこの映画から学ぶべきことはまだまだたくさんある。 [review] (3819695) | [投票(4)] |
★4 | 全ては劇場。演じられている全てが。 [review] (甘崎庵) | [投票(1)] |
★5 | 互いの傍らに爆弾を抱えている割には、男の方が妙にはしゃいで見えるのは気のせいか。 [review] (くたー) | [投票(3)] |