コメンテータ
ランキング
HELP

母べえ(2007/日)ファンのコメント

母べえ(2007/日)が好きな人ファンを表示する

百万円と苦虫女(2008/日)************

★4ああ、俺は苦虫中年男だな、と思った。 (たいへい)[投票(1)]
★5「軽蔑しますよ」「しません」「します」「しません」「しますよ」「しません」「そのうち村八分ですよ」もう、このやり取りだけで満足。蒼井優以外の配役はこの映画では考えられない。 [review] (IN4MATION)[投票(1)]
★4そこらにいる等身大な主人公、一つひとつのエピソードがごく自然で現代に生きるものにとってすこぶる共感できるものとなっている。 [review] (セント)[投票(4)]
★3鈴子が一人になったとき、例えばスーパーの袋をさげてポツリとたたずむとき、海辺で眩しげに彼方を見据えたとき、部屋でごろりと横になったときにみせる蒼井優の肢体のなんと伸びやかなこと。何も悩むことなどない。別に世間と正面から向き合う必要などない。 [review] (ぽんしゅう)[投票]
★5世間には苛める人間と苛められる人間だけしかいない。無関心を装うものたちは、既に苛めるほうの側にカテゴライズされているのだ。その中で情けや愛の出まかせに心を揺らすことなく、わが道を行く姉弟。彼女らにこそ人間の成長というものは備わっていくのだろう。 [review] (水那岐)[投票(8)]
★5あのラスト、最高だと思いません?際立ったシーンがないものの、近年の青春映画では群を抜く出来。蒼井・デ・ニーロ先生の役柄もピッタリ。90/100 (たろ)[投票(2)]
★3感想は2つ。蒼井優先生はいくら見ていても飽きない。タナダユキはたぶんいい奴だ。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(7)]
★4疲労感の表現を魅力の中心にすえることの出来る稀有の女優が登場した。外れ具合の突出ぶりにおいて『浮雲』の高峰秀子のような特権性を蒼井優は帯びている。彼女に蝋燭やシャンデリアの美しい光源は要らない。曇天のぱっとしない外光や安アパートの蛍光灯こそふさわしい。 (ジェリー)[投票(2)]
★4はたして彼は・・・ [review] (あちこ)[投票(2)]
★5ラストで青春映画の秀作になった。 [review] (KEI)[投票(1)]
★4作者だってこの苦虫女を理解してなどいないだろう。ただ彼女の放浪癖をどこかで羨ましがり、心情を手探りしている。この距離感がいい。 [review] (寒山拾得)[投票]
★4この作品の主人公に蒼井優を持ってきたのは大正解ですね。 [review] (TM(H19.1加入))[投票(1)]
★4デフレスパイラルと同じ現象が起きています。 [review] (chokobo)[投票(2)]
★4久々に良いラストシーンを観た気がする。 (赤い戦車)[投票]