コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

エスター(2009/米=カナダ=独)************

★3自分が母親になる前に観たら★4行ってたと思う。それにしても、やっぱり一般家庭に普通に銃があるのって絶対よくないって… [review] (はしぼそがらす)[投票(1)]
★4どうせ馬脚を現しヘタれるのだろうと思って観てたら、「悪魔な子ども」モノにありがちな後味の悪さも払拭し、一気に加速して走り抜けたことに意外な爽快感と感銘があった。ネタがネタだけに扇情的にもできようが抑制のかけ方も良い頃合い。 (けにろん)[投票(4)]
★4エスターという異色的存在が、苦悩の連鎖を導き出してて巧妙だなぁと感心してたら…あらら。なんじゃこりゃの展開はまさにハイセンスなホラーだった。とにかく大風呂敷の畳み方だけでも一見の価値はある。子供達の視線こそが全ての答え。 [review] (ナッシュ13)[投票(4)]
★3サスペンスとして十分楽しめる出来なのだが、妹の難聴や蛍光塗料による絵などもっと活用できる要素が多々ある。家の構造の機能的な使い方を見れば、あと1.5倍は面白く出来た筈と思う。 [review] (赤い戦車)[投票(1)]
★4いささか長尺だが、それを補って余りあるスリルと臨場感が味わえる。近来まれに見るホラー。しかし… [review] (りかちゅ)[投票(2)]