★4 | ひとりの大部屋俳優の生涯を決定づけた「取調べ室のシーン」。そしてそのシーンは多くの映画ファンを今でもトラウマとさせるに充分であった。 (sawa:38) | [投票(1)] |
★5 | 男達が各々の旗を掲げ繰り広げる狡猾な生き残り競争の中では、広谷(松方弘樹)のために旗を振る久能(菅原文太)の人情は、己に対するただの逃げにしかならなかった。敗戦の価値転覆を引きずりながら掲げるべき旗を見失った男が必死に演じた悲劇。 (ぽんしゅう) | [投票(5)] |
★3 | 警察機構を体制的に描く訳もなく所詮は似たり寄ったりの強欲と暴力の集団とならざるを得ず、ならば結局一緒やんという話だ。寧ろ構図は図式化し蠱惑のカオスは存在しない。拓ボンがドMチック熱演ったって徒花にすぎず、ラストの詠嘆はありきたりで今更。 (けにろん) | [投票] |
★5 | 冒頭から飛ばすぜ文太、いかしてる!!監督・キャスティングは『仁義なき〜』とほぼ同一だが、ドラマ性・余韻の深さはこの映画がはるかに勝っていると思う。名場面続出。 [review] (worianne) | [投票(5)] |
★3 | 主人公たちに「悪事を働く覚悟」が足りないように見えるため、スクリーンの中に感情移入する対象が見つからない。「必要悪」って言葉の核は、「必要」ではなく「悪」の方にあるんです。もっと腹くくってかからんかい! [review] (Myurakz) | [投票(5)] |
★4 | 象徴的な使われ方をしているダンヒルのライターに、菅原文太の深みのある人生が見えてくる。 [review] (シーチキン) | [投票] |
★5 | 観た!最高じゃった!(以下、なんちゃって広島弁) [review] (バーンズ) | [投票] |
★3 | 誰が何と言おうと、この映画の“目玉”は、文太vs.松方のバトルなんかではなく、松方アニキと池玲子の絡みである。後ろから「ドウ!ドウ!」・・・松方アニキ凄い! (AONI) | [投票] |
★4 | センスの無いタイトルが見る気無くすが、『仁義なき戦い』より断然面白い。ヤクザ目線で描いた『仁義なき戦い』より、ヤクザに侵食され正悪入り混じってる刑事の目線で描く事によって、展開にもラストにも深みが出てる。['08.5.22DVD] [review] (直人) | [投票(1)] |
★5 | タイトルはバカっぽいですが、仁義なき戦いに並ぶ名作。 (ユウジ) | [投票(1)] |