コメンテータ
ランキング
HELP

「DVD発売記念・誰よりも『宇宙からのメッセージ』を愛す」(荒馬大介)の映画ファンのコメント

スター・ウォーズ 帝国の逆襲(1980/米) スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃(2002/米) エイリアン2(1986/米) スター・ウォーズ(1977/米) オーディーン 光子帆船スターライト(1985/日) スター・ウォーズ ジェダイの復讐(1983/米) フラッシュ・ゴードン(1980/米) 荒野の七人(1960/米) 里見八犬伝(1983/日) スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス(1999/米) インデペンデンス・デイ(1996/米) 宇宙からのメッセージ(1978/日) 空飛ぶゆうれい船(1969/日) ゴジラ FINAL WARS(2004/日)が好きな人ファンを表示する

スター・ウォーズ フォースの覚醒(2015/米)************

★4こんなちゃんとした作品を作るなんて、JJはトレッキーの風上にも置けん奴だ。 [review] (甘崎庵)[投票(2)]
★2「ノォォォォォォォォォォ〜〜〜〜〜〜〜!!!」 エピソード7が、こんなんなるとは… 「知ってた」 けど、壮大なるエピソード8の予告編では? ・評価★2と低くつけてますが、スター・ウォーズ愛故の相対評価と思ってください。 [review] (fufu)[投票(2)]
★4待望のエピソード7。ワクワク感が止まらず、始まった瞬間は鳥肌ものだった。 [review] (momotako7)[投票]
★3今更だけど、ライトセーバーって誰でも扱えるんだ? フォースを持つ者しか扱えないのかと思ってた笑 [review] (IN4MATION)[投票]
★5銀河のこちら側 [review] (HAL9000)[投票(1)]
★4横の短いやつは素人の肩に根性焼きを入れる道具であることに若干驚きを禁じえなかった。 [review] (考古黒Gr)[投票(1)]
★5よくぞここまでまとめたって感じ。スノーウォーカーとか、ところどころにグッとくるキャラクター(?)もチラ見えして嬉しかった。ハリソン・フォードもあそこまで出番が多いとは思わなかった。こりゃあと2作観るまで死ねない。 (stimpy)[投票(1)]
★410年ぶりの新作スターウォーズ。どんな新しいものを見せてもらえるのかと期待して劇場へ。確かに「新しいもの」も見られたが「これ見たことあるぞ」というものも混在した作品。 [review] (ゆーこ and One thing)[投票(1)]
★3広大な物語の延伸する荒野の裾野で展開したかのような初期3部作に比し今回は精巧なミニチュアの箱庭でマニュアル的に収縮する。意外性の欠片もない。デススターの10倍の巨敵を半分以下の労力で粉砕したらあかんやろ。タメない展開の空疎がモロに露呈した。 (けにろん)[投票(3)]
★4面白いことは面白いのだが、なんだか過去のスターウォーズ作品の焼き直しを見ているような気がしないでもない。新しいヒロインのレイデイジー・リドリーの活躍は今後も見たいと思うが、それくらいしかワクワク感がなかった。 [review] (シーチキン)[投票(3)]
★4新しいものは何もない。鉄壁の安定感。★3.5の四捨五入。 (ぱーこ)[投票(2)]
★4冒険少女を体現するレイ(デイジー・リドリー)の成長譚が楽しみな新シリーズ。 [review] (おーい粗茶)[投票(5)]