コメンテータ
ランキング
HELP

燃えよドラゴン(1973/米=香港)ファンのコメント

燃えよドラゴン(1973/米=香港)が好きな人ファンを表示する

ロッキー(1976/米)************

★5子供の頃から、もう何度見たかわからない。にもかかわらず、ラストになれば釘付け。テーマ曲にアドレナリンの大洪水。そのテーマ曲が例の鐘のような音を鳴らした瞬間には、震えが止まらなくなる。 [review] (kiona)[投票(10)]
★4アメリカンドリーム [review] (ADRENALINE of Adrenaline Queen)[投票]
★4ロッキーがスタローンに見えません。いい映画なんで。 (マルタダ)[投票]
★4題名だけを知っていた超有名映画を、ようやく観た。そして試合でもトレーニングでもないシーンの多さに驚いた。これはボクシングの世界を描いた映画ではなく、題名通り、ロッキーという一人の男を描いた映画だったのだ。 [review] (空イグアナ)[投票(6)]
★5渾身の脚本、手堅い演出、パーフェクトな楽曲。これぞ純度100%のアメリカン・ドリーム!だが、スタローンの起こした奇跡はそれだけじゃなかった。 [review] (林田乃丞)[投票(4)]
★4汗臭い!男臭い!だが、それが良い (X68turbo)[投票]
★5ミッキーの「才能があるのに努力しない馬鹿」という主張と、ロッキーの「生きるために割くべき時間がある。半分趣味として続けても良いじゃないか」という戦いはところどころ醜さすら認めるほどリアルであり、解決された時の開放感に繋がっている。ジョギングシーンの疾走感を引き立てるにあたり貢献度は高い。 (Bunge)[投票]
★5何度観ても熱い映画です。後のシリーズも好きだけど、やっぱり1 作目はドラマが良いです。 (Henri Le Dix)[投票]
★5中学一年の時、1,2二本立てを名画座で見た。たしか早稲田松竹だったと思う。当時は名画座でも立ち見が出ることは珍しくなくて、後ろの方に立って見ていた。ラストシーンで、私の斜め前でやっぱり立ち見していたOLぐらいの女性がしゃくりあげて泣き出した。涙も拭かずにボロボロ泣いてた。大人の女性が泣くのを初めて間近で見た。 (これで最後)[投票(3)]
★5ロッキー、エイドリアン、ミッキー、ポーリー、みんな不器用で生き方が本当に下手だ。でも、何か人を惹きつけるものを持ってる。そんな人達を見ていると、不思議と下町の人情に似たものを感じてしまう。私はそんな人達が大好きだ。 (Pino☆)[投票]
★4これがあるから、どうしてもスタローンは嫌いになれない。 [review] (tredair)[投票(16)]
★3実は右利きなんじゃないか? [review] (氷野晴郎)[投票(1)]
★5ロッキー、エイドリアン、ポーリー、ミッキー、アポロなどキャラクターの造形が本当によくできてる。みんな愛すべきキャラクターだ。さりげない日常の描写でロッキー不器用ながらいい奴なのが分かるし、観客が応援したくなるようにできてる。 (パピヨン)[投票]
★5うちの近くには肉屋がある。養鶏場もある。町を見渡せる階段もあるし、おまけにペットショップまである。よしっ!わが息子よ、条件は整った!! [review] (ナム太郎)[投票(6)]
★5下町の描き方がいい。ロッキーのやさしさと不器用さに共感した。 (クライフ)[投票]
★5これほど日本のテレビに貢献した映画はないでしょう。特にスポーツ番組では。 [review] (甘崎庵)[投票(3)]
★5人間には奇跡を起こす力があるということを、ロッキー・バルボアとシルヴェスター・スタローンが身をもって証明した。 [review] (ペンクロフ)[投票(50)]
★5熱血アクション映画の一つ目と思われてるのは、自業自得か。悩みを抱えた弱き人たちが一歩を踏み出す。ヒューマン・ドラマの王道中の王道よ。 ()[投票]
★5見る度に走りたくなるし、卵を飲んでみたくなる。すぐ挫折するけれど。 (chilidog)[投票(1)]
★4スタローンが自分でストーリーを書いて、自分を主演とすることを条件に売り込んだんでしょ、コレ? (いまち)[投票]
★5ファイナル』に備えてシリーズ通して「観戦中」。今更ながら気付かされたロッキーの人柄の良さ。ボクシングシーンは下手糞だけど、「エイドリアーン、またまたロッキーだよ」と扉越しに話し掛ける彼が好きだ。 (IN4MATION)[投票]