★3 | 「どんな美人だって、死んでしまえばただの土くれ」。今昔物語を元に、受け売りを講釈する寅さんだが、大原麗子が亡くなった今となっては、妙にリアリティがある。そして〆は泉ピン子かよ!って。 [review] (青山実花) | [投票] |
★3 | 全体に散漫で残念だが、上京者の離婚を摘みどころのない虚しさとして描く幾つかの断片は素晴らしく、大原麗子は最良の演技をみせてくれる。作品に恵まれなかったが、いい女優さんだった。彼女の実家は和菓子屋。 (寒山拾得) | [投票(1)] |
★2 | いきなりの「今昔物語」の死生観はシリアスで、寅のギャグのフィルターを通したところで喜劇の枠では消化しきれず、せっかくの泉ピン子も逸話にからまず「ブスの価値」が活かしきれていないのは逆に彼女に失礼。大原麗子は可憐なだけのお飾りに甘んじる。 (ぽんしゅう) | [投票(1)] |
★3 | 大原麗子。 [review] (ぱーこ) | [投票(2)] |
★3 | 色々盛り沢山な話ですが、一方、それだけまとまりのない作品とも。 [review] (甘崎庵) | [投票(1)] |
★4 | いやあ、いいなあ、大原麗子、前掛け姿のキュートで色っぽいこと。人生のわびを一身に背負ったような志村僑の風体。そして雲水の大滝秀治。個性的な俳優の極端に強調された一面を切り取ってみせる演出は山田洋次にしかできないなあ。 (シーチキン) | [投票] |