★5 | 絶対にリバイバルが作れない作品。気すら起こらないだろう。 (ふりてん) | [投票] |
★5 | I,IIを見た後で原作を読んだんだけど、その分割の仕方や再構成の仕方には驚いた。何より演じている俳優達の雰囲気が全く違和感なく自然だ。この映画以上に魅力的なマーロン・ブランドは見ることが出来ない。 (サイモン64) | [投票] |
★5 | 「血で血を洗う切りはりを、圧倒的なリアリティで描く映画だ」って思い込んでいたが、人が殺されるきわどい場面に遭遇した事のない僕がそんな風に感じてしまうなんて、なんて凄い描写なんだろう! [review] (大魔人) | [投票(1)] |
★5 | なんといってもラストシーンの印象が強烈だ。パート2への伏線にもなっているし... [review] (しゅんたろー) | [投票] |
★5 | 暴走族へ縦の絆にシンパシーを感じさせ走る身体に眠っていたインスピレーションを喚起し富士山へ旅立たせて生き方をおもわずオマージュ&リスペクトで子沢山を奨励し今なお受け継がれ流すまでになったミュージックで音楽好きにした、様々な功績はノーベル教育賞に値する!!まさにゴッドな映画!! (ジャイアント白田) | [投票(6)] |
★5 | 「馬の首」という話がある。あまりに恐ろしい話なので、聞いた人間は死んでしまう。だから誰もその話を知る者はいない…(元ネタ、分からない人は済みません。レビューとは無関係です) [review] (甘崎庵) | [投票(15)] |
★4 | アル・パチーノわかっ!! (UTERO) | [投票] |
★5 | コッポラはこの作品でM・ブランドを復活させ、かつ殿堂入りさせてしまった。その見返りが・・・・・ [review] (sawa:38) | [投票(3)] |
★4 | 役者それぞれ立っていて性格付けも見事!個人的にはソニーが良かった。コルレオーネのしわがれ声が晩年の痛々しさを引き立ててるね。今日初めて観たけど10年位前だったら5点だったかも。 (クワドラAS) | [投票] |
★5 | ストーリーは一敗地にまみれたギャングが暴力的に巻き返すという香港映画みたいなものだが、そんな暑苦しさは感じさせない。登場人物の陰影を描くことに力を注いでいるようだ。 [review] (ハム) | [投票(2)] |
★5 | 「しりぞけます」 (Curryrice) | [投票] |
★4 | フレド・・・このファミリーの次男として産まれた悲劇。憎めないヤツ。 (れん) | [投票] |
★4 | 『ユー ガッタ メール』でのメグの台詞「男って、すぐにゴッドファーザーを引き合いに出すのね。」が意外にこの映画の本質をついていたりして。どうせ私は女なのでこの映画は分からないのでしょう。 (りかちゅ) | [投票(4)] |
★5 | 自らの信念を捨て、ただ金のため出演を重ねていた過去のカリスマがこれぞ起死回生の機会と役作りに没頭し、その姿に影響された若き才能が重厚なドラマの中に絶妙な個性の華を開いていく様を見て、これはやはり生まれるべくして生まれた傑作だという感を抱いた。 [review] (ナム太郎) | [投票(1)] |
★5 | この映画を見ると、水野晴郎の決め台詞と金曜ロードショーの番宣テレビスポットを思い出す。 (代参の男) | [投票] |
★5 | 大娯楽作品にしてこの風格。キャラクターがいい。ストーリーがいい。音楽もいい。つい話しで盛り上がってしまう映画のひとつ。 (おーい粗茶) | [投票] |
★4 | 30年経った今となっては”王道”この言葉に終始するこの作品… [review] (billy-ze-kick) | [投票] |
★3 | うまが...うまが...うまが...忘れられないこのシーン。 (にゃご) | [投票] |
★5 | これぞアメリカ映画の大作っていう感じです。やっぱ面白いです。 (でん) | [投票] |
★4 | 見るまでにすごく時間がかかりました。今まで見なくてスイマセンでしたー。 (ナベロック) | [投票] |
★5 | 男の我が儘と女の我が儘 [review] (ヒエロ) | [投票] |
★5 | 暴力シーンはただの蛇足に過ぎない。家族を描いた映画。 (マッツァ) | [投票] |
★5 | 「ファミリー」を大切にするなら「奥さん」も大切にしてほしい。極妻、みんな気の毒だ。 (はしぼそがらす) | [投票(13)] |
★5 | 最高です。言うことなし。(って言ってるじゃん) (keinoko) | [投票] |