コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

柳生武芸帳・双竜秘剣(1958/日)************

★4前作に比べて主役が誰とはっきりしている分、ストーリーも分かりやすくて面白い。 (Yasu)[投票(1)]
★3全編活劇って感じで老若男女安心して楽しめる作品。 (タモリ)[投票]
★4映画の出来はともかく、SF界においてアシモフがロボットの原型を作り上げたように、この世界は時代劇における「柳生一族」の原型をなしている。主役でなくても存在感を発揮した柳生一族の面々こそ、時代劇である。 [review] (シーチキン)[投票]
★3うわーん、久我美子が〜!俺も一緒に泣きたいよ。「せんなきこと」なんて云うなよ鶴田。とか思ってたら岡田茉莉子が出雲阿国通り越して天照の如き輝き。上田吉二郎なんかと手を結ぶなよ鶴田。乙羽は無茶すんな。内容は和製指輪物語でツボは火遁の術。見所は上記二大女優と美しいセットの夕空。 (町田)[投票(1)]
★3十兵衛(戸上城太郎)、多三郎(三船敏郎)の橋の上のにらみ合いなど、それなりの見応えある剣劇シーンは満載なのだが、歌と踊りで観客を釘付けにする登場シーンからして、これはもう圧倒的に上田吉二郎岡田茉莉子の映画である。 (ぽんしゅう)[投票(1)]