コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

シャロウ・グレイブ(1994/英)************

★4斬新なアイデアと新感覚なミステリアスに言葉を失った。人の野心とは?疑いも感じつつ納得な思惑に笑死。たかが紙されど紙、自由を手に入れた心境、そして己を啄ばむ嘴・・・彼等には青空を羽ばたく翼を無くした空しい入れ物のような存在に見えた。 (かっきー)[投票(1)]
★3人間の弱さがもろに出てくる。 [review] (RED DANCER)[投票(1)]
★4ひとつの事件から微妙なバランスを保っていた調和が破られるという展開は『シンプルプラン』などで見受けられるし、低予算を逆手に取るところは『バウンド』なども連想させるが、事件の起こる前の生活が空疎であるため堕ちて行く様が説得力を持つし、事象を網羅的に描くことを避け、心理面に重点を置いたことが成功の要因。 [review] (モモ★ラッチ)[投票(5)]
★421世紀にこれを見ると何かがものたりない [review] (tenri)[投票]
★4思わず涙腺が緩んでしまった。破綻の裏側に見え隠れする「哀しさ」がね…。“マネーゲーム”のような次元では無い。絶対に違う。あの3人は、何故にあの3人なのか。同居する意味は。闇に包まれた三角形のお話しなのよ… [review] (ナッシュ13)[投票(1)]