コメンテータ
ランキング
HELP

「ジャン・リュック・ゴダール」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

右側に気をつけろ(1987/仏) ヌーヴェルヴァーグ(1990/スイス=仏) 軽蔑(1963/仏) 女は女である(1961/仏) 女と男のいる舗道(1962/仏) ゴダールの決別(1993/スイス=仏) ゴダールの新ドイツ零年(1991/仏) 中国女(1967/仏) アルファヴィル(1965/仏=伊) ウィークエンド(1967/仏=伊) 男性・女性(1966/仏) パッション(1982/スイス=仏) ベトナムから遠く離れて(1967/仏) ゴダールの映画史 第1章すべての歴史/第2章単独の歴史(1989/仏) 気狂いピエロ(1965/仏) 勝手にしやがれ(1959/仏) ゴダールの探偵(1985/仏) ゴダールのマリア(1984/英=スイス=仏) カルメンという名の女(1983/仏) 彼女について私が知っている二、三の事柄(1966/仏)が好きな人ファンを表示する

ドラッグストア・カウボーイ(1989/米)************

★4魅力的な音楽と映像の合成方を使って、暗くもある物語をロマンチックな世界へと作り変えてしまったガス・ヴァン・サントの若かりし手腕!マット・ディロンの視線に酔う。 (ALPACA)[投票(3)]
★4要約してしまうと「ヤク中のロードムーヴィー」。私はそんな話は大嫌いだし、何にも感じないだろう。けれどこの映画には微妙なツボがあった。カットが多いのが玉に瑕。 (beatak)[投票]
★3なんともお説教臭い映画になってしまっていて惜しいと感じた。変な幻想シーンのディゾルブやストーリとしての破綻も気になった。しかしそれでも、公開当時この監督には将来凄い映画を撮る可能性があると思った。なぜなら、この程度でも、アメリカ映画において監督の突出を感じさせられる演出だと思ったからだ。 (ゑぎ)[投票]
★4手垢の付いた題材だとしても、大上段な視点から破滅的にしか描かれてこなかったトリップイメージが優しさに充ちた至福の世界として描かれる点にコペルニクス的衝撃をおぼえた。気取りの無い日常を同一線上から捉えた視線は高度に内省的な自戒に充ちている。 (けにろん)[投票]
★4たいした起伏もないのに青春映画として心に残る。なぜかドラッグを仲間とやってワイワイしてた頃がいいな〜と思えてしまう。 (saku99)[投票]