コメンテータ
ランキング
HELP

見知らぬ乗客(1951/米)ファンのコメント

見知らぬ乗客(1951/米)が好きな人ファンを表示する

間違えられた男(1956/米)************

★4日常に潜む不条理を得意気に語ってみせるヒッチコック。ヒッチコックの冷徹さが最もよく表れた作品のひとつだろう。 [review] (3819695)[投票(1)]
★4翌年に作られた、やはりヘンリー・フォンダ主演の『「12人の怒れる男」』と題材が良く似てると思います。ヘンリー・フォンダ、立場的には正反対ですけど。 (kawa)[投票]
★4現実の顔したでっちあげの数々を、有無を言わせず淡々と突きつけられる、拘留から保釈に至るまでのクダリが特にスゴイ。仕舞いにはヘンリー・フォンダの焦り顔が、カフカの小説の主人公のようにさえ見えてくる。 [review] (くたー)[投票(3)]
★4妙に暗かったが、ここらへんがやはりヒッチコックらしさ。 [review] (ダリア)[投票(2)]
★3ヒッチ映画には陰と陽があり、その比重が映画によって異なるが、その陰の要素が強すぎるといくらなんでも苦しい。あまりに重過ぎる、暗すぎる、不自由すぎる。この映画にヘンリー・フォンダはぴったりだが、彼が上手く収まる映画を作ってしまうとヒッチの本領は発揮できない。 (モモ★ラッチ)[投票(6)]
★41950年台の考えられる冤罪というものがこういうものだとすると非常に怖い、今だと流石にこれ以上のものは求められてるような気がするがそれでも冤罪は起こるし。 [review] (t3b)[投票]
★3気の毒と言うか、気が滅入ると言うか、見終わって暗い気分になった。 (丹下左膳)[投票]
★3こういう異色作でも、心理状態を表現するカメラワ−クはヒッチそのもの。ヘンリー・フォンダがあの目で訴えるもんだから、強烈に重たい・・・。 (AONI)[投票(3)]
★5ヒッチコック監督が、なぜストーリーテラーとして、登場したのかが、さっぱり・・・。 あ、あー、そーゆうことだったのね。 [review] (よちゃく)[投票]
★4ヒッチとしては珍しく暗く重くドキュメンタリー調の映画。 (ペペロンチーノ)[投票]
★5モノクロのヒッチコックを印象づけた作品。ヘンリー・フォンダの表情。そして割られた鏡・・・ (itv)[投票]
★5客観とヘンリー・フォンダの主観視点との切り替え編集が秀逸。画面に正対する人物から突き刺さってくる威圧的な視線の数々は、彼の恐怖を体感させるのに十分。ミステリーとサスペンスの違いは本作を観れば一発で分かるだろう。 (赤い戦車)[投票(2)]
★4留置場の格子窓の影、主人公の顔、扉の覗き窓の目、そして扉が開き、、、、このワンショットの素晴らしさ。本作には適役とは言え、ヘンリー・フォンダほどヒッチコック作品に似合わない役者はいない、と思うのだが。 (動物園のクマ)[投票]
★3巨匠が『見知らぬ乗客』で見せたベーシストへのこだわりが、本作にて結実。 (黒魔羅)[投票]
★5ザ・ニューヨーカー映画。このさりげなくも抜群にカッコイイ映像と音楽だけでも大絶賛に値すると思うし、細かな演出や台詞の妙もかなり巧みで興味深い。 [review] (tredair)[投票(3)]
★4どんなにつらくても優しい夫であり続けるヘンリー・フォンダ。最高です。 (ドド)[投票]
★3秀逸な魅せ方には毎度のことながら唸ってしまうが、反面、事件そのものに軽い不快感を覚えてしまう。的を射た出来と言えばそれまでだが正直ヘコんだ。ヒッチコックは人間関係、男や女へ対する自身の考えを確立している。それは凄いことだ。 [review] (ナッシュ13)[投票(3)]