コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

天と地(1993/米)************

★2宗教の違いが浮き彫りになる過程は面白かったんですねどねぇ・・・ [review] (chokobo)[投票]
★5壮絶な人間群衆劇だった。戦争の悲劇の中、人はため息も叫びも許されない。守るべき大切なモノを目前に、人は犠牲を選ぶか、避難を選ぶか、互いの胸に存在する魂の価値観に苦悩。生きていれば・・・と、死んでも・・・の心に、時代と文化の冷たさが痛かった。 (かっきー)[投票(1)]
★2オリバー=ストーンは絶対トミー・リー=ジョーンズに感謝しないといけないぞ。彼の存在なくば絶対★1にしてた。 [review] (甘崎庵)[投票(2)]
★3大国の利権争いから内戦に至るベトナム近代史で翻弄される1人の女性を通しストーンが何を言いたかったのか終ぞ見えない。駆け足的な大河ドラマの中でジョーンズの印象はお荷物の介入者でしかない。視点の立脚点に本腰が入ってなく多分に如何わしい。 (けにろん)[投票]
★4見ている間は大変面白かったが、見終わると今度は説教臭さが鼻についてくる。まあ、大河ドラマはみんなそうか… (りかちゅ)[投票]