コメンテータ
ランキング
HELP

赤い天使(1966/日)ファンのコメント

赤い天使(1966/日)が好きな人ファンを表示する

斬る(1968/日)************

★4比類ないアクションのスピードとユーモア。この簡潔なカッティングでこれだけ判りやすく見せるというのは本当にコンテが練られているからだろうし、撮影現場の統制力所以だろう。また人物が皆対等の関係を保っていて、しばしば黒澤が三船に投影したような不遜さ(しいて云えば悲しみを背負った不遜さ)が無いのでとても気持ちがいい。 (ゑぎ)[投票]
★5たった2時間弱の中であらゆる脇役たちのキャラクターが見事な程に描かれている。『切腹』が記録に残る映画ならば、『斬る』は記憶に焼きつく映画。 (sawa:38)[投票(3)]
★3仲代達矢のスッとぼけた味が最高。東野英治郎ってどこに出てるんだと思ったら…これまたなかなかオイシイ役じゃないですか。 (Yasu)[投票]
★3この当時の日本映画に見られる漫画的なユーモアがいまいちよく分からない。元ネタの『椿三十郎』もそこまで好きではないしなあ。編集はカッコいいけど。 (赤い戦車)[投票]
★4個性的な奴等が続々登場、それでいて散漫にならない脇役達への光が当て具合が絶妙。重すぎも軽すぎもせずのバランス感覚もお見事。個人的には『椿三十郎』よりこっちの方が好み。 (マッツァ)[投票]
★5その全てが印象的、その全てが活動的。 [review] (あき♪)[投票(3)]
★5どの役柄も、けっして明確なキャラ付けをしない。輪郭が曖昧なまま。人間ってそういうもんでしょ?って岡本監督が言ってるみたい。だから個々の登場人物が実にリアルに活き活きと記憶に残る。自分の知り合いだったみたいに。そしてそれにも関わらず最後のアクションの素晴らしい娯楽性!見事としか言いようがないです。 (エピキュリアン)[投票(1)]
★5日本一、面白い時代劇映画は何か?と問われれば答えに迷うかもしれない。しかし、日本一、男前な時代劇映画は何か、と聞かれたら即座にこう答えるだろう。それは岡本喜八の『斬る』だ、と。 (町田)[投票(2)]
★4仲代達矢はサムライ退屈男。高橋悦史にサムライ人生のくだらなさを説き続ける。しかし中村敦夫岸田森の人生には華があり浪漫がある。そこらを超越した気分にはなるなよ、仲代。 [review] (水那岐)[投票]
★5傑作。なんと見事な脚本だろう。これだけの数の登場人物にそれぞれ見せ場を与えて、めまぐるしく動いていく情勢をまとめ切るとは。『ロード・オブ・ザ・リング』では3時間×3作かかったんだぞ。 [review] (緑雨)[投票(2)]
★5歴史がきちんと描けているので、フィクションに徹した黒澤映画のような突き抜けた爽快さはないが、時代に翻弄される人々(敵も味方も)の気持ちが伝わってきてずっしりとした手応え。それでいて個々のキャラクターはあくまでもポップ。 (リーダー)[投票(5)]
★4黒澤は侍の心は好むがその権威に懐疑的で脆弱さを嫌うのだが、岡本は侍という地位が体現する心の権威自体が嫌いなのだ。その証拠に、十郎太(岸田森)と半次郎(高橋悦史)は女のために地位を放棄し、弥源太(仲代達矢)もまた女により地位の呪縛から解放される。 (ぽんしゅう)[投票]