★5 | 「La: a note to follow sol」って、ちょっと手抜きですよね。しかも、ドレミの歌の方を先に知っていたので、子供の時に字幕を見たとき、ちんぷんかんぷんでした。とケチをつけながらも、大好きなんです。この映画。 (Tanz) | [投票(2)] |
★5 | 少し長めですが、それを忘れるくらい楽しく見ることができました。ああいう風に気持ちを歌にする事ができたら素敵だと思います。サントラを買って、毎日のように聴いています♪元気が出ますよ! (パブロ) | [投票(2)] |
★5 | 見ていてこれほど幸せな気持ちになれる映画は他に知らない。
[review] (りゅうじん) | [投票(4)] |
★5 | ひとつひとつの音楽がすべて名曲。ジュリー・アンドリュースは、言うまでもないが、子役も生き生きしていた。さわやかで元気になる映画だ。お小遣いがない子どもの頃、サントラ盤のLP買っちゃったよ。 (Osuone.B.Gloss) | [投票(1)] |
★4 | 歌はみんなの友達だ!人類の生んだ最大なる喜び。さぁ、みんなで歌いましょう。 (かっきー) | [投票(2)] |
★4 | 劇場の大画面でオープニングの山での歌のシーンを観れたのは感動的だった。 [review] (わっこ) | [投票] |
★4 | こういう映画は素直に受けとめませう。子供の頃に見たせいか、色んなことにおいて、考えるきっかけをもらった映画です。 (rana) | [投票] |
★4 | 起承転結のツボをしっかり押さえた話が面白い。ただ私はマリアのようなタイプの女性はちょっと苦手です。 (おーい粗茶) | [投票(1)] |
★3 | 子供の頃見た時は、素直に楽しい映画と思っていましたが、ナチスのエピソードなど結構深い内容で考えさせられます。 (chokobo) | [投票] |
★5 | もうこれは王道。本郷時計台の下の学生相談室の待合い室では1時期こればかりかけていました。 (ぱーこ) | [投票] |
★5 | 名曲の宝庫。風景も美しく、疲れた時に見たくなります。 (美喜) | [投票] |
★5 | 自分を欺かず本性に従って生きる者の側にこそ、本物の音楽がある。そしてその音楽の調べが確実に届いているところにこそ、人生の喜びがある。 [review] (tomcot) | [投票(2)] |
★4 | 見どころ満載で素晴らしい。物語や映像そのものだけでも素晴らしいのに、この映画がなかったらあの名曲もこの名曲も、と考えるとさらにその愛おしさが高まる。 (tredair) | [投票(7)] |
★5 | この映画のお陰で「エーデルワイス」の歌詞を覚えました。今でもちゃんと歌えます。 [review] (甘崎庵) | [投票] |
★3 | 癒し系映画。普通に楽しめた。
(ウェズレイ) | [投票] |
★4 | 自然な演技を見せるより、演技をどう見せるかという時代のミュージカル。それは様式的な子供たちの演技でわかる。それでも十分に楽しい。背景にハードな設定を持ってきたのは実話なのだから仕方ないが、だからこそ観た後元気が出る。子供に出会って欲しい作品。 (tkcrows) | [投票(6)] |
★5 | 元気で幸せな気分にさせてくれる、これぞ、映画。欠点がない。 (darth12) | [投票] |
★5 | ラストの「エーデルワイズ」までいまではスタンダードとなった音楽のオンパレード。美しいロケーションを壮大に見せるカメラワーク。永久保存映画です。 [review] (トシ) | [投票(1)] |
★5 | 「エーデルワイス」も「ドレミの歌」も「もうすぐ17歳」も珠玉の一編であるが、やはり「私のお気に入り」が一番。俳優や演出を超えて、語り継がれる歌があるミュージカル映画は、文句なしに傑作に違いない。 [review] (ジェリー) | [投票(3)] |
★3 | 何回かテレビで見ているが、最後まで観られた試しなし。いかにも、いかにもな「ハリウッド映画」、という印象しかない。もう一度観れば、ワカルのかな。 [review] (4分33秒) | [投票] |
★2 | 音楽の授業で見たけど長い・・・・。 (こえこえ) | [投票] |
★5 | この作品を見終えた後は過去の悪い事全てが浄化されるって感じで、下手な宗教よりよっぽどマシ。映画のエッセンスが凝縮された”良き映画”とはこれの事か。
子供が大きくなったら必ず見せなければならない一本だ! (sawa:38) | [投票(3)] |