コメンテータ
ランキング
HELP

ラルジャン(1983/スイス=仏)ファンのコメント

ラルジャン(1983/スイス=仏)が好きな人ファンを表示する

自由の幻想(1974/仏)************

★5この作品は、映像だけでなく物語すら様式美を超えたメクルメク美がある。 (ALPACA)[投票(3)]
★5美術にピエール・ギュフロワを迎えていますよね。案外知られてませんけど、これスゴイことなんですよ。 [review] (chokobo)[投票(1)]
★4少女誘拐の話、コントみたいで面白いね。あと「吐糞病」という病名。そんな真面目くさった顔で言われても・・・ (ジョー・チップ)[投票(3)]
★4短い挿話を繋げたような映画。たしかにシュールでブラックだけど、現代では刺激が足りないか。 (saku99)[投票]
★4笑い、驚き、そして真の感動。ブニュエルは無意味の天才だ。 (太陽と戦慄)[投票(1)]
★5タイトル通りの鋭い発想連発劇。欲張った展開の中、一番地味な夜逃げ同様駆け落ちシーンが印象に残った。美味しいスリリングいっぱいのエッセンスが見応え満載で、瞬きが許されない衝動にかりたたされる。子供の大好きな動物園に、涙がポロリ・・・。 (かっきー)[投票]
★3面白いエピソードもあるが全体的にいまひとつ物足りない。 (赤い戦車)[投票]
★3意味を追うことが無意味なのならば、思う存分毒をまき散らすなり、じわじわとボディブローを与えてこそブニュエル映画のはずなのだが、何故かそれがこちらまで届いてこないのは無意味さの質が微妙なところでずれているからだと思う。 (ぽんしゅう)[投票(1)]
★3テーブルの椅子の代わりに便器が並んでいたり、子供がいるのに捜索願を出したりと面白い所はあったけれど、もう1回見たいかというとNO。 (ユージ)[投票]
★5忘却を拒絶し揺曳する夢、自動筆記再生の可能性、『トリストラム・シャンディ』、「語られる」ということの異常、「語り」のオートポイエシスとパタフィジック、因果律の風は、貴方の踵で吹き止むか?、X Filesの装置 [review] (muffler&silencer[消音装置])[投票(3)]
★5呆れて観るうちにラストを迎える。なぜ面白いのかよくわからないが、ブニュエルの作品では1番好き。 (丹下左膳)[投票]
★5ずっと暖めていて見なかった映画、いよいよ見てしまいました。やはり想像を越えていたね。才気煥発。幾つの話があったろう。すべてひねってあるし、少しずつずらしてある。こんな超現実的な、ぶっ飛んだ、スクリーンの後ろからアカンベーをしているような [review] (セント)[投票(4)]
★3物語の因果律、完全無視。 [review] ()[投票]
★3ブニュエルらしいとんじゃった感覚がオモロい。オムニバス的な話の流れかたも良いしね。3.5点。 (ころ阿弥)[投票]