コメンテータ
ランキング
HELP

リヴ・ウルマンの映画ファンのコメント

サラバンド(2003/スウェーデン=伊=独=フィンランド=デンマーク=オーストリア) 秋のソナタ(1978/スウェーデン) 狼の時刻(1968/スウェーデン) 仮面 ペルソナ(1966/スウェーデン) 情熱(1969/スウェーデン) 夜の訪問者(1970/仏=伊) 不実の愛、かくも燃え(2000/スウェーデン) 恥(1968/スウェーデン) 鏡の中の女(1976/スウェーデン) 失われた地平線(1973/英) 叫びとささやき(1972/スウェーデン) ある結婚の風景(1973/スウェーデン) 蛇の卵(1977/独=米) エーゲ海の旅情(1973/米) 遠すぎた橋(1977/英=米)が好きな人ファンを表示する

仮面 ペルソナ(1966/スウェーデン)************

★4演技力が必要とされる研ぎ澄まされたセリフの数々を2大女優が完璧に表現。それにより全てが前面に出て来ているため、恐ろしく生々しい。 (ドド)[投票]
★5高校生のときにATGで見て、このときからすっかり映画にのめりこみました。ほとんど二人の心理劇です。大人になって分かったんですが、ペルソナは「仮面」でなく「人格」の意味だったんですね。題名がストレートだったらわかりやすい映画です。 (セント)[投票(1)]
★4いつになく表現がシャープということは、それだけ切れ味も鋭い、と言えるかもしれない。鋭利なナイフ。血が吹き出ます。 [review] (くたー)[投票(1)]
★5仮面の意味がねえ。いいですよね。描写の微妙な自然さが見事。 (chokobo)[投票(1)]
★5平凡な看護師と失語症の女優との、一騎打ち。 沈黙は最大の攻撃手段である。 [review] (よちゃく)[投票(1)]
★4オープニングから「ぞわっ」としっぱなし!憎悪・妬み・後悔・内省・偽証など、人間の本性に迫るに大女優のぶつかり。二人の顔の融合映像に鳥肌。 [review] (jollyjoker)[投票]
★5神の不在という命題から解き放たれベルイマンは「女」を描くことに、のたうつ様な快楽で臨んでいる。アンデルセンからウルマンへ過渡する冷徹がニクヴィストのトリッキーでシャープなアイデアで最尖鋭化する。『沈黙』と並存する最高峰。 (けにろん)[投票(2)]
★4難しすぎるのでヒントをください。 [review] (ペペロンチーノ)[投票]