コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

スリ(2000/日)************

★5撮影と美術と音楽が静謐に抑制されブレッソンを想起させさえする。黒木が仕掛けた老盟友原田石橋とのトライアングルが熟成の味を醸し出し、脇を彩る新旧の役者がこれ又ピンポイントで良い味を見せまくる。底辺での据わり心地が堪らない。 (けにろん)[投票(1)]
★3冒頭数シーンのカメラ位置と繋ぎ方から、「役者を見てくれ」という映画であることは了承したが、しかしどうしてこうもつまらんアップを挿入してしまうのか。後景は壁である上にぼかされ、役者の顔を見ろということかと思えば、大して美しい照明を当てているわけでもない。しかめ面などされると最悪である。撮影・美術・音楽、いずれも硬質な統一感を湛えているだけに惜しい。そんな中でも原田芳雄はやはり飛びぬけている。 (赤い戦車)[投票]
★5原田も石橋も風吹も良い歳のとり方をしている。伊佐山ひろ子真野きりなの間に、意図されたものではないにしろ、かつての伊佐山と一条さゆりの関係が見てとれて思わずニヤリとしてしまった。 (ぽんしゅう)[投票]