コメンテータ
ランキング
HELP

「ジャン・リュック・ゴダール」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

右側に気をつけろ(1987/仏) ヌーヴェルヴァーグ(1990/スイス=仏) 軽蔑(1963/仏) 女は女である(1961/仏) 女と男のいる舗道(1962/仏) ゴダールの決別(1993/スイス=仏) ゴダールの新ドイツ零年(1991/仏) 中国女(1967/仏) アルファヴィル(1965/仏=伊) ウィークエンド(1967/仏=伊) 男性・女性(1966/仏) パッション(1982/スイス=仏) ベトナムから遠く離れて(1967/仏) ゴダールの映画史 第1章すべての歴史/第2章単独の歴史(1989/仏) 気狂いピエロ(1965/仏) 勝手にしやがれ(1959/仏) ゴダールの探偵(1985/仏) ゴダールのマリア(1984/英=スイス=仏) カルメンという名の女(1983/仏) 彼女について私が知っている二、三の事柄(1966/仏)が好きな人ファンを表示する

ライジング・サン(1993/米)************

★2ミネソタ大強盗団』のフィリップ・カウフマンがこれくらいの映画しか撮れないのか?ハリウッド的演出から逸脱しようとして、完全に空回り。マイケル・チャップマンの美しい映像が悲しいばかりだ。カウフマンは良く言っても『ライト・スタッフ』までか? (ゑぎ)[投票]
★3オリエンタルとジャパネスクが融合された「変さ」には驚かないが、それだけでは片づけられない底の掴みきれないムード。それは米国経済を席捲していた日本への脅威と一抹の畏敬が根っこにあるからだろう。そういう面では満喫できるがミステリーとしては底浅。 (けにろん)[投票]
★2日本にも映画館があるということをご存知ないようで。 (mal)[投票(1)]