★5 | ストーリー的には先が読めるところもあったが、映画の撮り方、作り方が好きだった。感情の表現も年齢で(父、兄、弟)随分違ったものになっているのも観ていて面白かった。ラストも個人的にはもっと短くても良かったけどあれがベストかな!? (コマネチ) | [投票(1)] |
★5 | 同じ兄弟なのに、ちょいと早く生まれたばっかりに「未来のない人生」呼ばわりのトニーがかわいそうで仕方ないんです。 (あくあまり) | [投票(3)] |
★5 | 少年の真っ直ぐな瞳にやられた・・・。まるで、心を奪いたてる感動と胸に染み入る余韻がたまらない。少年の熱意、先生の努力、父親の愛情、一つ一つは他愛もないがそれらが重なる瞬間の美しさがこの映画には込められている。人の絆と情熱の最強傑作。 (かっきー) | [投票(5)] |
★5 | 少年の自然体がよかったが、それと同じくらい、あるいはそれ以上に父親の息子を思う気持ちが後半痛いほど伝わってきて泣けました。 (ことは) | [投票(5)] |
★5 | 父親が走るシーンがジンとくる。父親の子どもの抱きしめ方がカッコイイ。父親の目を見開きながらの涙が美しい。 (パッチ) | [投票(22)] |
★3 | 「あなたにおすすめ」で薦められて見たけど、意外に普通な内容だった・・。
あれ・・? (yuko1020) | [投票] |
★5 | こういうドラマ映画をみたかった。素直に大感動。 (alfah) | [投票] |
★3 | と、父さん、ステップ入ってますぜ。父さんはじめ、婆ちゃんも兄ちゃんも、先生も友達も、みんなが味のあるキャラで嬉しくなっちゃう。なのに、なぜか私は極度の欲求不満だ。 [review] (mal) | [投票(4)] |
★4 | なんだか11歳にしては体ができすぎていて ちょっと圧巻だったが いい話です
イギリスを心おきなく感じます こういう映画を作れるからBBCは偉大だ (マツーラ) | [投票] |
★5 | ああ!ビリーが父親にダンスを初めて見せるシーン!ここで僕は入っちゃいましたね。感情移入です。勇気を振絞って頑固パパに自分の決意見せるんでしょ?泣かないでか! (RYUHYO) | [投票] |
★5 | ジャムの曲が流れた辺りから、もう涙が止まりませんでした。愛が溢れてます。見終わった後「俺もいつの日か、親孝行できるかな?」って気分になったのは、私だけ? (天河屋) | [投票(4)] |
★5 | 11才のビリーとほとんど背の変わらない父親が次第に大きく見えてくる。決して目の錯覚ではない。 [review] (らーふる当番) | [投票(2)] |
★5 | 涙あり笑いありの典型的な家族愛をテーマにしたもの、でも素晴らしい感動した。
(kamoe) | [投票] |
★5 | 四年くらい前に見たような気がする。いい映画だったような気がする。イアン・ハートが出てたようなきがする。みんなこの映画のことを覚えているのだろうか。 (ハム) | [投票] |
★4 | "Billy Elliot"という原題に『リトルダンサー』というのは安易すぎてこそばい。少なくとも『リトルダンサー』ではボクは観る気がしなかったね。リトルじゃないです (まご) | [投票(1)] |
★3 | 子供はやりたい事やってるだけ。つまり主役は大人達だったのですね。 [review] (ドド) | [投票(3)] |
★5 | 本人ですら阻止できない彼のダンスへの情熱。生きがいとはまさにこういうもの。パワーと向上心を与えてくれるステキな映画。 (宇宙人) | [投票(1)] |
★4 | 少年達の表情が印象的。素直に感動しました。 (マルチェロ) | [投票] |
★4 | チチュをまとった少女たちの中で踊る少年を見せながらも、その少年自体にはジェンダー的葛藤を描かない構図が面白く、心地よい。人間の底から湧きあがってくるどうしようもない情熱を踊りという表現で巧みに描き出す。生きている・・!私の中からも、そんな感情を抉り出された思いだ。(2002/01/27) (秦野さくら) | [投票(6)] |
★4 | 言語志向の人間としては、感情を身体で表現できる少年に憧憬を込めて見とれてしまう。映像の緩急も心地よい。希望ってヤツを素直に信じたくなる一本。(ターンは真似しましたよ、ええ。だって、やらずには居られないでしょう?) [review] (立秋) | [投票(6)] |