コメンテータ
ランキング
HELP

「ヌーヴェルヴァーグとヌーヴェル・ヌーヴェル・ヴァーグ」(tredair)の映画ファンのコメント

ドリーマーズ(2003/伊=仏=英=米) ラ・ジュテ(1962/仏) 去年マリエンバートで(1961/仏=伊) 美しきセルジュ(1958/仏) 田舎の日曜日(1984/仏) 勝手にしやがれ(1959/仏) 大人は判ってくれない(1959/仏) シベールの日曜日(1962/仏) 巴里を追いかけて(1987/仏) 獅子座(1959/仏) 最後の戦い(1983/仏) シェルブールの雨傘(1964/仏) 5時から7時までのクレオ(1961/仏=伊) セリーヌとジュリーは舟でゆく(1974/仏) ボーイ・ミーツ・ガール(1983/仏) ディーバ(1981/仏) 死刑台のエレベーター(1957/仏)が好きな人ファンを表示する

セリーヌとジュリーは舟でゆく(1974/仏)************

★4おもしろいさ、ああ、おもしろいよ。『欲望のあいまいな対象』はこれをヒントにしてたりして、なんてニヤニヤしちゃう場面もあったし。ラストの「おお!」といったドキドキな構成なんて、本当にもうどうしようかと思うぐらいときめいたし。 [review] (tredair)[投票(2)]
★5足を踏み入れたくなるような、気さくで親密な空間。いっくら長くてもOK。この映画には魔法がかかっている。 (くたー)[投票(2)]
★4細かく砕けた魔法のキャンディー頬張るジュリエット・ベルト の表情の面白さ。その瞬間ニヤリとさせられた人は、既にスクリーンの向こう側の住人になっている。長さを感じさせない不思議なお話。 (マッツァ)[投票]
★5ACID感覚がたまらない。 (ミキ)[投票(2)]
★4その魔法のキャンディー、僕にも下さい。 (丹下左膳)[投票(1)]
★3この長さをどう捉えるかによって評価が変わると思う。目的が明確になる後半は楽しいが、前半がちょっとつらい。 (赤い戦車)[投票]
★3彼女達がキャッキャと騒ぐ程には館の幻視譚が面白いとも思えぬので全尺の半分を費やした後半がひたすら冗長。屋外で展開する追跡行が魅力的な前半。それが捻れていく過程でもっと多彩なギミックを仕掛けて欲しかった。入れ替わりは逸脱が不穏で良かったのに。 (けにろん)[投票]