コメンテータ
ランキング
HELP

「花火」(chilidog)の映画ファンのコメント

ポンヌフの恋人(1991/仏) HANA-BI(1997/日) ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド) ホーム・アローン 2(1992/米) ジョー・ブラックをよろしく(1998/米) ミッドナイトクロス(1981/米) スター・ウォーズ ジェダイの復讐(1983/米) ヤァヤァ・シスターズの聖なる秘密(2002/米) ひかりのまち(1999/英) 私をスキーに連れてって(1987/日) 泥棒成金(1955/米) パラサイト(1998/米) ファンタジア(1940/米) ぼくの伯父さんの休暇(1952/仏) ポーラー・エクスプレス(2004/米) 7月4日に生まれて(1989/米) 稲村ジェーン(1990/日) 恋と花火と観覧車(1997/日) 花火降る夏(1998/香港) 哀戀花火(1993/中国=香港) バースディプレゼント(1995/日) 灰とダイヤモンド(1958/ポーランド) マイ・フレンド・メモリー(1998/米) 打ち上げ花火、下からみるか?横からみるか?(1993/日) ニュー・シネマ・パラダイス(1988/仏=伊) コーンヘッズ(1993/米) 天国の本屋〜恋火(2004/日) ベルヴィル・ランデブー(2002/仏=ベルギー=カナダ=英) パーティ★モンスター(2003/米=オランダ) 華氏911(2004/米)が好きな人ファンを表示する

ファンタジア(1940/米)************

★5子供でクラシックを好むなんてなんてキザなガキだ!・・・「魔法使いの弟子」そうか、きっとミッキーが頭の中に居るんだね。こうして偉大なる名曲は次世代の人間に受け継がれていく。当たり前なのに忘れていた懐かしい気持ち。のち、可愛い子供と訂正した。 (かっきー)[投票(1)]
★3音楽と映像だけで表現するということについて、あの時代にこれだけできたということは賞賛に値するが、さすがに、今見ると、長いっすよ。ディズニーにあってキャラも栄えないのが多いし。。。 (SUM)[投票(2)]
★5傑作という言葉がよく似合う。最初からお手上げ、そして降参。当時の技術力を考えれば音楽と動作のシンクロなどは途方もない時間と手作業であったはず。だからこそ近年のディズニー作品には不満ふんぷん。この頃のディズニーには確実に心があった。 (tkcrows)[投票(5)]